忍者ブログ

[PR]

2025-04-05 16:43

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それは言い訳なのか?

2009-11-05 21:47

大学にマトモな時間に行こうと思ったら、モロ通勤ラッシュにかぶってしまうのですが、朝の頭痛が相変わらずで「ラッシュはきついなあ…」と時間を遅めたら、大学で先輩に「体調悪かったら早退してもいいから、朝はちゃんと来てね」って言われました

…朝が一番辛いんですけどね。
頭痛いし、身体動かないし(いや、身体的な病気ではないので動かそうと思ったら動くんですが、動かす気力がないのです)。あー、これがモーニング・デプレッションかとおもいつつ、だからといって『朝は一番体調悪いんですよ』って先輩に言えなかった…。

なんかね、研究室に遅刻してる時点で、すごく罪悪感に駆られてて。そうやって研究室に行ったところで実験がバリバリできるわけでもなく、悪くすれば半日しか行かなくて、その半日の半分を横になってたりしますもの。
あー、私はどこまで役立たずなんだって思うわけです。
その上モーニング・デプレッションまで持ち出したら、それはもう言い訳にしか聞こえない気がするんですよね…。「誰だって朝は辛いよ」って言われたらそれまでだし。
同回生には「一度、ガッツリ休んでみたら?」って言ってもらったんですが、「1日休むと二度と大学に来られなくなる気がする!」ってわけで、欠席だけは自分の中で禁止ってことになってます。

何が言いたいのか自分でも分かりませんが。

とりあえず、実験が進まないのと、研究室生活のリズムに身体がついていかない感があるのと。でもその言い訳に鬱を使いたくないってのがね…。「すべてが鬱だから」で許されるとは思ってないわけでして。

だから悩むんだよ。どこまでが症状でどこからが甘えなんだって。


そういや先月の生化学会で、鬱病患者の血中の生化学的因子がどうとか解析してる発表があって、あれはすごく気になったんですが、その日は大学院説明会で行けなかったんだっけ…。
血中のナントカってタンパクだかがこれこれ以上のレベルになったら重度の鬱だからこういうことができませんって、客観的に誰か段階分けしてくれ。

…できないんだよなあ、まだ。
大体、メランコリー親和型とディスチミア親和型で種類も分かれてるし、鬱そのものの種類が細分化されて解析が難しいんだよね。…と、大学院の先生が言ってました。
 

 

拍手[0回]

PR

症状記録

2009-11-04 23:59

今日は朝から頭痛がしてまして、大学へは昼から行きました。
や、一度休むと二度と大学いけなくなるような気がして怖いのです。。

果たして頭痛は薬の副作用でしょうか、それとも鬱が身体に降りてきてるのでしょうか。まあ不安発作の波浪警報が出るよりはましなんですけどね…。
と思っていたら、大学でいまひとつよくない波を感じて、カームダン(ソラナックス)頓服。頓服を使うのは、前回の通院以後これで二度目です。果たしていいのか悪いのか。ちょっとよく分かりません。

それにしても、朝起きてから来る不安が強くなっていて、リボトリール服用してちょっと横になって一寝入りしたら、見事に解消されました。いや、解消されなかったら安定剤の意味がないわけですが、ちゃんと仕事をしてる感じです。
薬が仕事をしてくれるのはいいんですが…朝起きて即効で不安なソワソワに襲われるのはちょっとな…。以前には(多分、2ヶ月くらい前には)なかったことなので、少々心配ではあります。

こうやってオンラインで日記つけるのもいいけど、やっぱり紙の症状日記作ったほうがいいのかしら。通院のときにはそっちのほうが役に立ちそうな気がするんだな。第一、オンラインだと書けるタイミングが限られてしまうってのがね(汗)

拍手[0回]

2日目

2009-10-31 23:11

新しい薬を飲んで2日。
ちまちま、投薬・症状日記を書いていこうと思いつつ、1日目にして挫折しました orz

さて。まずは薬。
日中、実験をしていてある程度の作業が済むと座っているのすら辛くなってくる(いや、疲れがね)
…と同時にものすごーい眠気を感じて、横になったらマズいな、と思って机に突っ伏したら、胸が圧迫されすぎて痛くなったので、仕方なく休憩室のソファに横になったりしています。
疲れは症状としても、眠気はどうなんだろう…。

微妙に副作用っぽい気はします。
鬱由来の眠気って、なんかこう、ドロっとしているっていうか…眠ることで楽になるわけじゃないと分かっていながら横にならずにはいられない感じがするのですよ。
対して薬は、サラっとしているというか、まあ普通の眠気です。寝たらちょっと楽になる感じ。でも鬱由来とか言いながら、以前も安定剤は使ってたので厳密なコントロール(対照実験)にはならないですね。なんて、理系っぽく言ってみる。
ただ、以前使ってた安定剤がリーゼさんなので、作用時間を考えると、「朝にリーゼ服用、昼以降にドロドロした眠気」ってくるとこれは鬱のせいじゃないかしら、などと思うのですよ。リボトリールさんは割と長時間タイプだそうで。朝も昼もずっと眠いのはリボトリールさんの影響でしょうか。

ところで、リボトリールの包装がすんごく不便なんですけど!
バファリンの錠剤みたいな、ああいう「薬っぽい包装」じゃなくて、トラベルミンみたいに個別に袋に入ってやんの。仕方ないからハサミで切り分けてますが、少々面倒くさいです。

入眠剤ハルラック。ハルシオンの名前で有名なアレ。
…翌日に残らない感がいいですね。デパス0.5mgじゃ足りなくて、1mg、1.5mgって追加していくと、翌朝フラフラになるんですよ。それがないので嬉しいです。

ところで、ベタマック(ドグマチールといったほうが通りがいいか?)は「胃薬としても使いますので、食欲出ちゃうかもしれませんよー」と言われた割に、胃の辺りがもったりムカムカするのはいかに?まさかパキシルのイタズラか!?デプロメールは胃に来るだの吐き気がするだの聞いたことがありますが。。
まあ、食欲が出過ぎないのはいいことですが…なんだろう、『胃は嫌がってるのに口寂しくて無性に何か食べたくなる』っていう状態が辛い…。いや、これは薬飲む前からあるので、私の体質なんでしょうけれど。


さて。症状ですが。
病院変えました!症状ましになりました!やったね★
…とはなりませんでした。さすがに。
朝にリボトリールを使っていても、日中に不安発作が来てしまい、本日はカームダン(ソラナックス)を頓服しました。眠気倍増か?と思ったけれど、それはさほど気にならなかった。
いやーそれにしても部活中にまで不安発作やら眠気やらが来るのはちょっとヘンじゃないか?と自分で思うわけですよ。部活とはいってもチームでやるスポーツじゃないので、誰とも会話しないってのも可能なやつなのですが。それでも多分、私の生活の中で一番楽しいことなので。

そこにも鬱が進出してきてたらイヤだなあ、と思う次第です。
でもドクターの「半年計画」を信じてがむばります。


 

拍手[0回]

病院を変えた

2009-10-29 22:50

病院を変えようと思って予約を取り、今日初診で行ってきました。
…なかなかいいところでした。

診察の前にケースワーカーさんが問診を行ってくれたのですが、そこでとりあえず今までの病気の経緯を話す。1度目のエピソードが高校時代に来たのですが、「それはどうやって気づいたのですか」と訊かれて古い記憶を必死で手繰り寄せましたよ。確か、意欲が減って希死念慮が起こって成績がガタっと落ちたことだっけな。
その後、現在の大学での様子とか家族構成とかそんな話をして、しばらくたったら診察室へ。

問診表に「最終学歴」の欄があったので、浪速大学在学中、と書いたら、そこのドクターも浪速大出身で、「後輩だね」って言われました。ちなみに前に通ってたクリニックのドクターも浪速大でしたwwやけに縁があります浪速大学。

さて。肝心の診察ですが。

かれこれ鬱の治療をして2年になるわけで、その間飲んでいた薬についても尋ねられ、いっそ分からなくなったのでお薬手帳を差し出したら「うん、そのほうが早いね」って言われながら、お薬手帳を見るドクター。
で、いきなり
「今の世の中、薬に関する情報もネットとか本とかでいっぱい溢れてるから目にする機会はあると思うんだけど、今まで飲んでた薬についての知識はありますか?」
って訊かれました。「い、一応あるつもりです」と答える私。うん、とりあえずプロチアデン錠ことドスレピンについては論文まで検索した人ですし。そしたら「そう言ってもらえると、こっちも話がしやすいから」と言われました。

で、「使いたいけれど、今まで(他のクリニックで)言い出せなかった薬はある?」と訊かれたのですが、そこは別に…うーん。
「SSRIについてはちょっと効果に疑問もあって…セロトニン仮説がそもそも正しいのか、疑ってる感じです」
と言うと、
「SSRIってひとくくりにするけど、脳のどの部分にもセロトニンはあるから薬の作用部位も違うし、セロトニン仮説ってまたひとくくりにしても、セロトニンの受容体だって5種類あるし、だから一概に正しいとか間違ってるとか言えないんだよね。ただ経験則で、SSRIは2人に1人は必ず効きます。僕が思うに、パキシルかジェイゾロフトのどちらかは効くと思う」
って言われた…ナルホド!これは勉強になる。
で、一番量が少なくて済むのはパキシルで、ちなみに私が1年飲んで効かなかったデプロメールは「ぶっちゃけ、あんまり効く薬じゃないんです。効かせるにはそれなりの量が必要だけど…あんまり(量を)使ってないね」らしい。そうか、前のクリニックの処方量が少なかったのか。
「ほかに薬について不安はありますか」と訊かれ、パキシルの1錠あたりの値段が他の薬に高いんじゃないか、と尋ねると、「確かに高いですが、最少容量でとどめておけば今までと薬代はそんなに差がでないはず」らしい。
トレドミン、ジェイゾロフト、デプロメールもみんなそこそこガツンと量を入れないと効かないそうです。

く、薬のことをここまで教えてくれる先生なんて始めて見たよ!

とりあえず使ってみたい薬があるわけじゃないので、とにかく早く治せるようにお願いします、とリクエストすると、「じゃあ僕の見た感じ、症状に合いそうなやつを選びますね」

よろしくお願いします!!



他に日中の眠気が酷く、それについては前のクリニックで「寝られるなら寝たらよろしいやん」と言われたことを話すと、「そりゃ寝られたらいいけど、大学もあるんだし、眠気は困るよね」と。
それなの!ずっと求めていた言葉はそれなのよ先生!!何も覚醒剤処方しろとか言ってなかったの。ただ眠気が辛いものだって言いたかったのですよ。

あと、現在使用しているリーゼ錠については「これは頓服してもよいといわれて、大学で不安やイライラが酷くなったときに頓服しているのですが、効果がいまいちで、日に2錠も3錠も使うんです…」と言うと、「リーゼはあんまり合ってない気がするなあ」ということでリーゼさんサヨナラです。
短時間作用型のリーゼから、中時間作用型のカームダン(←ジェネリック。もとはソラナックス)に変更、と。

マイスリーも「あんまり効く薬じゃない」と言われ、「もうちょっと効果の強いものを出しますね」とハルラック(もとはハルシオン)に変更。うん、寝れないときはトコトン寝られなかったよマイスリー。デパス1mg+マイスリー5mgで、しばらく布団の中で悶々としてから寝る感じでしたもので。。


抗鬱効果が出るのは早いベタマック(もとはドグマチール)と出るのが遅いパキシルの併用で、パキシルの効果が出始めたらベタマックはサヨナラ、という治療方針になりました。
ベタマックは胃薬としても使うから食欲出ちゃうかもねー、あと女性だと月経不順になるかもしれないけど、やめたら治るから、と言われました。


高校時代はアモキサンカプセルをつかってたんですが、「何で前の病院ではアモキサン使わずにデプロメールだったの?」と訊かれ、「アモキサンは副作用が強いので、副作用がほとんど出ない、『新しい薬』なデプロメールを使いましょう、と言われました」と言ったら、「じゃあ、デプロメールが効かなくて、プロチアデン使うときにどうしてアモキサンじゃなかったの?」(注:プロチアデンとアモキサンはともに三環系抗鬱薬)と訊かれ、「そこまでは・・・・」と口ごもる私。だってプロチアデンにしましょうって言われたら従うっきゃないじゃないの。
そしたら。
「○○先生(前に通ってたクリニックのドクター)はプロチアデン好きだからねーwww」

そうなのか!?知らなかったよ。というか趣味で薬を選ぶなよwww

で、日中の眠気については「薬剤からくるものであれば、薬を変えることで調整可能です。でもプロチアデンにはそういう(眠気を催す)作用があるから、プロチアデンやめたらかなり改善されると思うよ」って…おおおお!

それ論文で読みましたよ先生!他のTCA(三環系)やSSRIに比べて眠くなりやすいって……それ聞いてちょっと嬉しかったですw


いやー、薬について詳しく説明とかしてもらえると安心しますね。その先生曰く、
「心療内科は患者との契約。医者が提示した治療方針に患者が従う必要はなくて、患者からもこういう治療を受けたいと言っていい。その両者で決めた治療を行っていくのが心療内科です。精神科は強制的に薬を投与することもあるけれど、心療内科は違う。あくまで両者が相談してきめるべき」
とのことでした。
なんかすげーいいことおっしゃいますね。。。

あと、自立支援医療についても説明されました。特に学生で経済的に負担が大きい場合、役所に申告して本人負担を1割にしてもらうことができる反面、自分は鬱病であると認識して社会に出なければならない。だから保険に入るときにちょっと問題にされるかもしれない、とのこと。「別に今すぐじゃなくていいから」だそうですが。
そりゃ支援は受けたいですが、ちょっとした事情がありまして、私は鬱になってはならんのです。さっさと治して、鬱だったことをなかったことにしたいくらいなのです。(ゴメンナサイ!これ以上の理由は言えません)

なので、公的支援は受けない方向で。や、これはまだ先生には言ってないけど。

「半年なんです。半年以内に治したいんです」って言ったら、
「そうですね、3ヶ月を治療のめどに、そして残り3ヶ月で薬を少しずつ減らして、半年後には薬からも脱却しましょう。この冬をうまく使って。…なんといっても後輩だしね★早くよくなってもらいたい」と。


あああ…長かった氷河期が終わるわけですね。
ちょっとだけ、未来に希望が見えました。
それが医療ってものなのでしょうか。この先何が起こるか分からなくても、医者の一言に患者は救われますよマジで。


ちなみに高校時代に使ってたアモキサン、普通は75mgのところを10mgで済ましているのに、3ヶ月で寛解に持ち込んでました。なんという回復力…当時の自分の治癒力を評価してやりたい。
「でも今はこの量だと難しいだろうね…薬が増えると、朝晩飲まなきゃならなかったり、結構面倒になるよ」
…やっぱり2度目ですから、1度目のようにはいかないわけですね。ハイ。なのでしばらくパキシルで様子見です。

 

拍手[0回]

能率UP?

2009-10-22 23:52

珍しく、鬱らしくない鬱日記ですww

エート。今日は、午前中はいまひとつだったんでリーゼを飲んだんですが不安が消えなくて、デパスを追加したらそのまま睡眠モードに突入して3時間くらい経ちました。
で、それから研究室へ。

学会で先輩方がひとりもいなかったんですが、『早くプラスミド作らなきゃ!さすがにぐずぐずしてたら卒論書けない!』というわけでひとり実験をする。
昼食後、なんとなーく頭がハッキリして、身体のだるさも消えたので、「お、体調が戻ったか!?今のうちに作業済ませよう」と思って、実験に取り掛かったのです。

電気泳動とトランスフォーメーションの2つの実験を同時進行しながら、ちょっと違和感を感じる。
…確かに頭はぼーっとしてないし、身体はだるくない。でもなんだろう、この心がもやつく感じは…。強いて言うなら焦燥感です。むしろ動いてないと不安、動いてても不安、全てが落ち着かない感じなのですよ。
いつもならココで安定剤を投入するのですが、いまは実験中だし、寝たらだめだし…。

でも、焦ってる分だけ作業の能率が上がるのですよ。一応、
「電気泳動に約30分、その間にトランスフォーメーションの氷上放置(←30分放置する)までいって、電気泳動のゲルの写真を撮って、2個目の電気泳動をかけたらヒートショックして30分インキュベートする!一応時間差をつけるから、1度目の電気泳動を始めて15分たってからトランスフォーメションだ」
なんて、時間を計算してから作業するわけですが、それでも時間があまるものだから
「あああ時間が余る(←これが不安)…こうなったら電気泳動で消費した分のアガロースゲルを作る!」
というわけで、ゲル作りをして、チップ詰めもして、なんか今日はちゃんと実験できたなーってところで全ての実験が終了しました。

いやね、焦燥感も使いようだと思った。
電気泳動もトランスフォーメーションもゲル作りも精度要求される操作じゃないし、多少精度が落ちたって大丈夫…だろう。多分。

そんなわけで、久しぶりにちゃんと実験しました。
ちなみにこの一連の実験が終わった後はさすがに力尽きて、本気になればこのままPEG沈までできるだろうなーって思いながらやりませんでした。むしろ焦燥感を利用してただけに疲労がハンパなかったす。

…まあこの技は無気力と全身の倦怠感がないから使えたんだろうな…。普段は無気力が大きいので、「やらなきゃ…でも出来る気がしない…やらなきゃ…でも無理…」ってベッドだかソファの上だかで葛藤するのですが、それがないのは大きいですね。ちなみに軽い頭痛はありましたが、それはまあ無視できる程度でしたので。。

まあ最近、頭痛の頻度が上がってきたなーって思いますね。
あと、食欲がなくて、特に朝は食べる気がしない。そしたら体重が順調に減っていくのです。2週間で2キロ落ちた感じ。…いいダイエットだ。ちょっと反動が怖いですが、食べなきゃ大丈夫でしょう。というより、食べ過ぎると胃が痛くなるので、あんまり沢山食べられなくなりました。

朝はほとんど動けないし、過眠は相変わらずだし、あんまり症状としてはよろしくない感じなので、逆に今日実験できたことは自分としてはちょっと嬉しかったりします。今日はよく頑張った!…って思ってもいいよね、このくらい。。

拍手[0回]

ちょっと考えてたこと。

2009-10-13 23:35

研究室で、大腸菌からDNAを抽出しながら思っていたこと。


自分は病気に甘えているだけで、
できることまで「できない」って思い込んでるからできないんじゃないか。
日中の過眠を鬱のせいにするから、眠くなるわけで、
頑張ったらもうちょっとましな生活が送れるんじゃないか。

…だって、制限酵素処理なんて「サンプルと酵素を混ぜるだけ★」なのに、それがしんどいってどーいうことよ?
普通のひとからしてみたら、怠け以外のなんでもないよなあ、とか思ってしまう。
だるくて身体が動かない感じが辛いのは辛いんだけど、もしかすると「だるい、辛い」って思い込んでるだけで、本当はなんでもないんじゃないかとか。


何度も書きますが、どこからが症状で、どこからが甘えなのかよくわからんのです。。
でも、いくら頑張ろうと思っても頑張る気力が湧いてこない。
なんか体調が悪くなるほど葛藤が大きくなるなあ…。とりあえず食欲が激減してます。飲み込むのが辛い……いや、これはダイエットの機会なんだ!(と、ポジティブに考えてみる)


拍手[0回]

波浪警報

2009-10-06 21:00

台風が近づいていますが、天気の話ではなく。

鬱のほうの波です。
なんか…朝起きたら頭が痛くて身体が辛くて、起きられなかったんですよー。二度寝してしまった orz

で、そのあとなんとか朝食とって(肉まんを食べたわけですが、味がほとんど感じられなかった)頭痛薬と抗鬱薬と安定剤を飲んで…さあ大学に行こう!って思ったんですがやっぱりダメで、ベッドに横になって研究室の先輩に「遅れます」ってメールしながら、今度は涙が止まらないの何の。

漠然と「ダメだなあ」って思う感じ。
「死にたい」って思ってるうちは頭はたらいてますが、それすら思わなくてぼんやり自傷しながら「あーあ」みたいな。頭はたらきません。

…こんな激しいのは初めてでした。今まで気分が沈んでるとかいっても、朝はちゃんと電車乗って大学行って、実験してたわけですよ。それが初めて崩れたのです。
ぼろぼろ泣きながらメンタルに理解のある友人に電話してお話して、ちょっと落ち着いたら今度は睡魔がどばーっと襲ってきてそのまま30分ほど寝る。

大学に行ったのはそれから。


いやー、行っても何ができるってわけじゃなくて、シーケンス反応とか『カンタン★混ぜるだけ』な実験なんですが、それすらやる気がおこらなくて…とりあえず制限酵素処理と電気泳動をやりながらボーっとしてました。
あああ…作業能率がものすごく低下してる orz

今までだったら、制限酵素処理やってる間にシーケンス反応をやって、電気泳動しつつ泳動用のゲル作りつつ(←補充する)ピペットを洗って、泳動後にゲルからDNA取って冷凍保存してからシーケンス反応の終わったサンプルをエタ沈するくらいはできたはずなのですが。
…いやね、2種類の実験を並行させるのとか割かし得意なので、実験速度はかなり速いと自負してましたし先生にも言われてました。高校のときから「実験うまいね」って。

それができなくなったら私に何が残るんだろう…。いや、それ以前にプラスミド作るの失敗したから、さっさと作り直さないといけないのに!
なんかねー、今までは考え事があっても実験してる間は忘れられたのですが…その実験がそもそもできないし億劫で集中力が続かないってのはかなりショックで…。


あああ…。
なんかもう、いろいろ凹みまくりですね。
早いとこ次の病院にコンタクトを…って思いながら、やっぱりそういうのは勇気がいるひとですから。電話は嫌い(とか言ってる場合ではない)

 

拍手[0回]

体調不良

2009-10-05 21:53

いやー今日はほんとキツかったです。
朝から動きたくなくて、なのにいらいらしていて、食欲がなくて、それでも大学行かなきゃ…って家を出まして。
大学に着いたら月曜のセミナーがあったんですけど…眠くて眠くて。というか座ってるのがすでにしんどかった orz
ただ眠いだけだったら座って寝ても問題ないんですが、座っててしんどいのはどうしようもないですね。

セミナーが終わってから、情報室という名の休憩室で弁当食べて(勿論食欲はないので無理やり押し込む。残して腐ったら始末が面倒くさいから)、そのまま「実験したくない…何もしたくない…」って横になること3時間。

…何やってんだろう私。
結局シーケンスにかけたプラスミドには1箇所か2箇所変異が入ってて、いやーでもコレ機械の間違いかもよ?っていう先輩の助言のもとに再度シーケンス反応をすることにしたんですが。
同時進行でプラスミド作り直さなきゃいけないし…そうこうしてるうちに10月ですよ!

プラスミドができなきゃ実験できないじゃないか!
なんて、気ばかり焦るんですが身体がついてきませんね、はい。
朝起き上がった瞬間に「あー、今日はぶり返してるな」って分かりましたもん。いつもと感じが違うから。


夜になって少し落ち着いたんですが、まだなんとなーく無気力です。
なんだろう…黄体期だからいけないんだろうか。



とりあえず、今週中に新しい病院にコンタクトとってみよう。。。。
…特に↑の記事と関係はないですがw

 

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑クリックしてくれると喜びます

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

プロフィール

HN:
鴫野
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
映画鑑賞、読書、落書き
自己紹介:
白い巨塔の財前先生を追いかけ続ける学生。田宮二郎様ラヴ。そんなわけで、割と古い映画が好きです。時々落書きしています。カテキョのアルバイトをしています。

最新コメント

[11/07 なぎ]
[01/31 水色]
[04/20 kazenohara]
[04/13 kazenohara]
[11/23 angel beats!]
[10/24 職務経歴書の書き方]
[03/24 丸子]

最新トラックバック

フリーエリア

バーコード

ブログ内検索