[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生物系学生・鴫野の日常。コメントお気軽に!あと、拍手ボタンクリックで励みになりますv
いま、激しく電車が怖い状態です。
毎日乗るものなのに…混んでる電車とか特にダメ。
安定剤をとにかく入れまくって(主治医に訴えて「デパスとレキソタンを使う!」と宣言)乗ってるんですが、それでも不安は取り除けないですね、はい。
困るのは、電車に乗った後もしばらく不安発作が持続すること…研究室でも不安で不安で安定剤ガンガン入れまくってます。頭痛も出てくるしなあ。
ん?もしかしてこれは鬱の悪化か?
軽いパニック障害と対人恐怖症、広場恐怖なんかにはパロキセチン(パキシル)が有効らしいので、それを増量して様子を見ています。
なんとかおさまってほしい…
今日はついに研究室で「体調不良なんで」と訴えたら、午後の実験はキミ以外にできるひとがいないから、それまでダラダラして体をやすめてください、と言われました。詳しいことは何も聞かないで、わかってくれる先生でよかった…(鬱のことを隠しているので)
お久しぶりです。生きてます。
えーと。
今日は認知療法の話をしたいと思います。
まず言っておきます。
あれは適切な指導者のもとでやりましょう!!
要するにお医者さんの指導が必要だということです。
というのもですね。
私は精神医学を学びながら、自分に認知療法を適用させることはできないか、と思って挑戦して挫折しました。
「先生が挨拶してくれなかった」
↓
「自分のことが嫌いだ」(これが認知のゆがみです)
↓
「いやいや、先生に声が聞こえなかっただけかもしれない。もしかすると忙しくて挨拶するヒマがなかったのかもしれない」(これがゆがみをただした状態です)
ざっと例をあげてみました。
そして私の場合
「先生が挨拶してくれなかった」
↓
「自分のことが嫌いだ」(認知のゆがみ)
↓
「いやいや、先生に声が聞こえなかっただけかもしれない。もしかすると忙しくて挨拶するヒマがなかったのかもしれない」(ゆがみをただしてみる)
↓
「んなわけあるかぁーっ!私は大きい声で挨拶したじゃん!忙しくてもオハヨウって一言言ってくれれば済む話じゃん!」(←すでに思い込みが発動しています)
↓
「やっぱり私、先生には嫌われているんだ…」(以下エンドレス)
となりました orz
それがあまりに辛いので、認知のゆがみノートをつける気もうせてしまい…今に至ります。
なので、あれは医者のもとでやらないと意味がない方法なんだな…って思います。
というか、認知のゆがみを正すなんてかなりスパルタだと思うのですよ。それにある程度耐えられるくらいビョーキがよくならないと難しい気もいたしますね、はい。
そして、私の知り合いの教授曰く、日本で認知療法のできる医師はまだまだ少ないとのこと。
これから増えて欲しいものですね…
昨日から体調が低迷し始め、本日、かなり落ちてます orz
一昨日は元気だったんですが…体調ってものはその日にならないと分からないものですね。
悪い衝動に駆られているので、当分はこれに耐えなければ。
■
それはそうと、ヨミウリ新聞さんの『医療ルネサンス』のコーナーが鬱病治療の特集をやっておりまして。
薬の種類が多いほど病院が悪い、みたいな書き方をされているので、何種類も薬を使っている私に対して、母親が過敏になって「大丈夫なの、大丈夫なの」と訊いてくるのですよ。うざったいことこの上ない。
抗鬱剤の単剤治療が原則というのは知っていますが、ミルタザピン(レメロン)は抗鬱剤というよりは傾眠作用を期待して使ってるだけだから!と言うのですが、そこまで理解できる母ではありませんでした。さすが文系。
そんなわけで、新聞記事を読みながら「今度はアクチベーション・シンドロームについて訊いてくるんだろうか」なんて憂鬱な気分になります。薬なんだからさあ、副作用もあるわけですよ。むしろ副作用のない薬は効かないの。
あの連載、一応気になってるので読んではいますが、なんだかなあって思います。私は主治医ときちんと話し合って薬の量を調節しているので、いちいち『話も聞かずに薬ばかり処方する医者』と比べてあーだこーだと言われたくない。薬のことは私だって勉強してるんだよ!
これがマスコミの怖いところですね…。頼むから、危機感を煽るだけ煽っておしまい、みたいな結果にはしないでほしいです。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |