忍者ブログ

[PR]

2025-04-05 19:37

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家族ごっこ

2008-09-10 08:48

明らかに私に対する態度が変わった母親に、ついに私も理由を問いただしました。
私の自傷行為の所為であると分かっているとはいえ、だからやめますなんて言えるものじゃないし。このまま気詰まりな同居を続けていたら互いに、余計にストレスを感じそうだし。

母親は一言『親としての自信もないし、人間としてあなたにどう接していいか分からない』
と言いました。
それは精神疾患だから!?と私が半キレ気味に言ったんですが、どうやらそうではなく。

自分の前では明るく振舞うくせに、陰で自傷行為を行っているのが許せないと。
自分の目の前にいる娘が、本当の娘の姿ではないことにショックを受けた、と言うのです。

かつて、「私はあなたの100%を理解しているとは思わないし、理解できるとも思わない」と言った人が、です。

それが親というものなのか。
母親は私に、「あなたも親になったら分かる」というものですから私は「親になる気は一生ない!」と即答しました。私が子供を作りたくない理由はいろいろあるのですが、まあ一言で言えば誰かのために自分の人生を捧げるなんてまっぴらごめんなんです。しかも子供は大嫌いと来た。母性本能が、私には足りないと言うことでひとつ。青臭いと思われる方もいるかもしれない。けれど今の私は、親になる気は全くありません。

精神疾患だからではなく、子供が病気になるのはすべて自分の所為だと考えるのが親だと母親は言います。
風邪をひくのも、頭痛がするのも、おなかが痛くなるのもすべて親の所為。
親って、そこまで子供の人生を背負い込まなきゃいけないものなんでしょうか。私には分かりません。
ただ、それは逆に言えば子供が自分の思うように『健康でいない』のは自分の所為だと責めているわけで、結局子供が自分の思い通りになっていないことが不満なんじゃないかと思いました。
母親はもともと支配欲が強く、私は彼女の望むように振舞ってきたつもりです。だからそれが増長されたのか。
だとしたらそれは親のエゴだと思いました。

エゴだと馬鹿にするならすればいい、軽蔑でもなんでもしたらいい、と母親は開き直りました。
親としてではなくても、自分を追い詰める辛さは私だって知っています。その辛さから逃れるために、効果は一時のものと知りながら私は剃刀に手を伸ばし、母親は「追い詰めて当然」と開き直った。けれど開き直ることは、甘んじてその辛さを受け入れることでしょう。母親は自分を責めて、それが親として当然の姿だと、もう1人の自分に納得させているのではないかと思うんです。ある種の自己陶酔。
それを見た娘が、自分が病気になったせいだと、また自分を責めることなど知らない。
そこに、負のループがあるような気がしました。


私は言った。
親の前で私という人間を全て曝け出さなければならないのか。せめて母の前では元気に振舞うことで、たとえエネルギーは使っても、抑鬱気分を一瞬忘れられるのなら、自分は普通なのだと錯覚できるのならそれでいいじゃないか。


母親に自分の弱みを見せなくなったのは、いつの頃からか。
高1のとき、すでに私は自分が母親の前で演技していることに気がつきました。
健常者としての演技に、次第にボロが出るようになったのは、まあ私の力不足だった。
私のエネルギーが枯渇していなければ、きっとあのまま楽しい家族を演じ続けられるはずだったのに。
まあ、それは病気のせいだから仕方ないか。


母親は、つまりあなたは私の前では元気な振りをする。だった自分も、落ち込んでいる姿は見せないで、あなたの前で元気な振りをする。そうやって、楽しい家族ごっこができればいいのね、と言った。


結論を言うと、そう。
母親には悪いと思うし、負担になるだろうとも思う。けれど私が望むのは、それでした。
本音なんて言う必要は無い。ただ一緒にいて、気詰まりなこの状況をなんとかしたいだけ。
明日から楽しい家族ごっこにつきあってください。



きっと、母親がここまで自分を責めたのは、誰にも悩みを相談できなかったからでしょう。
私と同じで、他人に弱みを見せられない人。自分の母親(つまり私の祖母)にすら気を遣い、祖母に会いに行くのが億劫だという人。甘え下手で、孤独。ずっと独りで生きてきただけに、全てを自分で抱え込んでしまう人。
私は、自分が彼女の血を引いていることを強く感じました。

再発性の鬱を近親者に持つ人間は、そうでない人間より鬱になりやすく、またそれは再発性であることが多い。私は彼女が、いつか私と同じになるような気がして、怖いのです。


楽しい家族ごっこは一時の幻想にすぎないのでしょうか。
いずれ彼女に歪みが生まれるのでしょうか。
かつて、私がそうであったように。


拍手[0回]

PR

私が怖いですか?

2008-09-07 22:22

先週…母親に自傷をしていることがばれて喧嘩して、それでちょうど1週間。
明らかに母親の私に対する態度が変わりました。

どことなく私に対してイラついているようで、そうかと思えば腫れ物に触るみたいに「無理しないほうが…」とか言ってくる。極端に無口になり、私を避け始めました。


きっと、ばれなかったらこんなことにはならなかった。
そう思うと、どうしても母親の視線が自分の腕の内側に寄せられてるみたいで気になる。
私は先週、今までさんざん私を怠惰扱いしてきた母親に、いい機会だっとばかりに鬱病患者とその家族向けのパンフレット(病気のことが易しく書いてあるやつ)を渡して、これ読んでくれ、そしたら少しは分かるから、と言ったんですが…それも悪かったのかしら。

今までは怠惰というレッテルを貼ることで、健常者としての振る舞いを求めることができていたけれど、冊子を渡されて、不安発作や過眠の話を聞かされ、自傷行為は止められないとまで言われたら、もう病気だと認めないわけには行かなくなった。
精神を病んだ子供を持つ親は、自分を責めるといいます。
うちの母親もそうなんでしょう。でもそうやって、自分を責めているところを私に見せ付けることで、私は逆に病気になったことを責められている気がする。

もう、息が詰まります。

今までは母親の病気に対する知識のなさに呆れ、健常者として振舞うことで疲れました。
今は、母親が私に恐る恐る接しているような気がして、それが疲れる。

2人住まいだから、決して相手からは逃れられない。
母親は、お前が自傷をするのなら互いに空気になろうといいました。互いの存在を完全に無視し、生活の場を共有するだけの他人になろうと。
私は自宅生です。家から1時間半かけて大学に通わなければならない、だったらせめて自宅生のメリットである「食事や掃除洗濯を親がしてくれる」という部分を捨てたくなかった。これは、私の打算でした。だから母親の要求を拒み、これは病気だといいました。


私は打算のために息を詰めました。
それは、自殺行為なのかもしれなかった。あのまま他人になってしまえたら、却って楽かもしれない。家事をしてもらっている分、私はいつも母親の機嫌をとってきました。場が沈黙したらなんとかして話題を振って、気まずい雰囲気を作り出さないようにしていた。そうやって自分の居場所を確保していたのに、今はどんどん居場所がなくなっている気がしてなりません。


風邪をひいて、熱が出たら自然に気遣うことはできるのに。
精神疾患は、気遣いが過ぎて腫れ物扱い。その一方で薄気味悪く、親である自分の所為だと責める。
ハタチの娘が熱を出したのは、自分のせいだと責める親がいるのか!

精神疾患のなかにもいろいろあるでしょう。
きっと、認知症や鬱を伴わない睡眠障害だったら自分を責めない。
でも統合失調症と気分障害や不安障害、人格障害あるいは発達障害など。性格にも少なからず影響を与えてしまう疾患は、どうしても受け入れるまでに時間がかかるのだと思います。


健常者がそれを受け入れられない気持ちも、分からなくはない。
「異常」…自分がそうみなした相手に対して自然に恐れの気持ちがわくのは当然のことです。
だから、仕方がないのでしょうか。


私はこの気詰まりな家で、これからどうしていけばいいのでしょう。
家を出たいが金はない。
ひたすら耐えるしか、ないのでしょうか。

拍手[0回]

自傷の心理

2008-08-31 22:16

もう、お察しが付いてる方もおられるかもしれませんが…鴫野は、軽い自傷癖があります。
で。昨晩母親にめちゃくちゃそのことで怒られまして、こっちもブチ切れまして大喧嘩になりました。
今日もなんか機嫌悪いです。やだやだ。

で。
まあ、いい機会ですし、私の自傷行為についてちょっと考えてみるわけですよ。
というわけで、以下、流血ネタになりますし苦手な方は読まないほうがよろしいかもです。
それから、決して誰かに自傷を勧める気はありませんので、よい人も悪い人も真似しないで下さい。


まずですね。初めて自傷行為を行ったのは数年前、私が高2だったころです。当時、私は1度目の鬱の真っ最中でした。発症は…大体高1の半ばごろかなあ。だんだん希死念慮が強くなってきて、偶然読んだ科学雑誌で鬱病の存在を知りました。で、自分はそうなんじゃないかと。
で。そんな当時、定期試験の成績があまりに悪くて物凄い自己嫌悪に襲われたワタクシ、風呂場で初めて剃刀を持ちました。切ったのは小指のハラだったなあ…。まだ手首切る勇気はなかったんですね。指先なら、まあいいだろうと。勢いつけてずぱーっといって、血がホントに出てきて、その始末してる間は試験のことを忘れられたんです。

で。それから数日。鬱は治療中だったんですけど…やっぱり症状が思わしくなくてですね。勉強してる最中になんか生きてるのが嫌になってきて、今度はカッターでスーっと切ったんです。今度は表皮だけでした。慣れてくると、表皮だけ切るとか、真皮まで切って血を出すとか、そういう選択が出来るようになりました。それで何回か…指先から指の付け根まで傷をつけて、それから手首ですね。手首の表皮を薄く切って、うっすら血が滲む程度でした。それを母親に見つかって、二度としませんと約束させられてそのときはめでたしめでたしだったんです。

そして現在。
再び、あのときの感覚を味わいたくなりまして、剃刀に手を出しました。再発第1回目は2月か3月か。手首だったなあ…。やっぱり薄く切るだけなのね。それでいいの。痛かったら、自己嫌悪とかそういうのを忘れられるから。別に深く切るつもりもなければ、ましてや死ぬつもりもありません。死ぬんだったらもっと確実な方法を使いますし、深く切って神経とか腱とか傷つけたら後遺症が残りますからね。

でもだんだん春になってきて、半袖の季節になったら、傷が見えるからやっぱりまずいだろうと自重してたんです。ずっと。
でもねー。
バイトで眠気と戦うときに、紅茶とか飲んでも全然効かないし、こうなったら最後の手段を使うしかないってことで切りました。バイト先で。あと、手の甲ね。手の甲は皮膚が軽く切るだけで結構痛いので、かなり眠気には効果がありました。
でもダメだった。眠気のせいでバイトクビになって、その日家に帰ってから、おろしたての剃刀で切りつけてた。そのままずるずる引き摺って、毎晩やるようになって、少しずつ傷が深くなってきて、母親にばれて怒られた。
以上。


高2のとき、母親は私に言ったんですよ。「同じことを私がしてもいいのか?」って。私は、嫌だって答えた。「だったらあなたもやめなさい」ときて、一件落着。
でも今回、同じことを母親に訊かれた私は、「それで楽になるなら、すればいい」と言いました。

何度も言いますが、私は自傷推進論を唱えるわけじゃありません。
ただ、手首…から前腕部を傷つけることは、今の自分が楽になるひとつの手段なんです。現実逃避っていうんでしょうかね。痛みがあれば不安を忘れられるし、自分が罰を受けている気になる。罰を受けてるから許してやろうっていう気にもなれます。それを健常者にやめろって言われても、あんたにこっちの事情は分からんよ!と言いたくなっちゃうわけですよ。

あまりいいことじゃないとは分かっています。
でも、もう理性で歯止めがきかないところまで来ちゃったのね。高2のときはまだそこまでいっていなかった。今は違うんです。症状は確実に、日を追って強くなってきている。

「医者に行って薬を貰っているくせに、なんでよくならないの!」
と母親は言うんですが、精神疾患はそんな甘いもんじゃありません。未だに鬱を怠けととらえてぐちぐち言ってくる母親が、こんなときだけ「病気」を出してきて、勝手だなコノヤローって思うんですけど、まあそこは説明しましたよ。自傷行為そのものをとめる薬はないし、現在処方されている薬(=抗鬱薬)は効果が出るのに時間がかかる。抗不安薬は、確かに気分を和らげてはくれるが、朝昼晩と飲むと副作用の眠気がきつくて起きていられなくなる(日中の眠気は困る!ということで、朝は少し作用・副作用の弱いリーゼを服用してます)

「なんでそんなことをするの!」
と怒られても、不安に潰されて怖くなる感覚なんて、健常者には分からないでしょう。
自己嫌悪そのものが苦しくて、逃れたくて切るなんてね。私は、病んだ人間のことは病んだ人間にしか分からないと何度も言いましたし、最近は特にそれを感じています。

人目を引くために、手首を傷つける人も多いそうです。
解離状態で、いつの間にか切っちゃってる人もいるそうです。
私の場合はそれとは違う。手首の自傷にも、いろいろな理由があるのだそうです。まあ、大きく分けて4、5個くらい。
それでもねえ。
自傷するくらい、追い詰められてんのねえ。


それを頭ごなしに否定されても、こっちは反感抱くだけだってことが言いたかったんだ実は。
これを理解されるとは思っていないから、して欲しいとも思っていない。
時が来れば自然に止められると思う。でも今は何を言われようが無理。
だから、横から口出すのだけはやめてくれ。健常者に、そこまで言われる筋合いはない。


昨日、そう思いました。


そろそろ開き直ってきたのかなあ、私。
そうやって線を引いて、自分を正当化したいだけなのかもしれません。
だめだね。いろいろと。

拍手[0回]

ユメ

2008-08-27 09:59

夢を見ました。
私の夢は総天然色でものすごいリアルなんですけど、今回もイヤにリアルでした。

夢の中で、私はカウンセラーのもとを訪れました。
そのカウンセラーが、私が以前バイトしていた個人経営の塾の塾長で…んでもって私はその人を信用できなくなって辞めたわけでして、夢の中にまで出てくるなよ!と今になって思うわけです。
で。
カウンセラーのもとには、私の幼馴染の友人とその妹もいました。彼女たちもどうやら病んでいたようなのです
(実際には、多分病んではいないんじゃないかな…近々、その友人が結婚するという話を聞きました)
で、私の順番は、友人の後だったのですが。
カウンセリング室に入ると、開口一番『快くなってきてるね』と言われたのです。
さすが信用できない塾長!テメェ私のこと何一つ知らねーだろ!とか思いながら、日中の眠気の話をしたんです。どうしても眠気に襲われて、バイトをクビになったと。

そしたら。
『眠気が我慢できなくなって、それで不安とかなっちゃったら薬ガーって飲んじゃってもいいんじゃない?』
と偽カウンセラー塾長が言うわけですよ。
『は?』
と私が聞き返すと、
『だから、OD(オーバードーズ。薬大量服用)とかリストカットとかしてもいいと思うよ』
とのたまうのです。
呆れてものも言えませんでした。

そして、夢は終わりました。



…なんか妙に現実とリンクした夢ってイヤだな。。。
快方に向かってるとか、典型的なヤブ医の台詞じゃねーか。悪化してんだよこっちは!自分でも分かるくらいに日々症状がキツくなってんだよ。
…まあ、ヤツは医者でもカウンセラーでもないしな。


で。
うちの母親仕事してんですけど。
昨日、母親が帰ってきたときに寝てたらめっちゃ怒られた。ムカツクから明日は部屋全部掃除しとけと言われた。やだやだ、理解のないのがここにも1人。
母親と顔を合わせたくなくて、目覚ましは7時半に鳴ったんだけど二度寝して、母親の出勤時刻が過ぎてから起きて来た鴫野だったりします。

…でも帰ってきたらまた怒られるんだろうな。げふ。
正直、健常者のフリをするのは疲れた。でもこれを病気と認識してないからなあうちのオカンは。
理解のない親の典型みたいな。

やだやだ。

拍手[0回]

解雇

2008-08-22 23:35

バイトを解雇されました。完全に、切られました。
昼休み、夕方休みは熟睡してて、仕事時間中はそれでも頑張ってたんですが…社員さんには『眠気と戦って、茶だのトイレだの行ってる時間がそもそも無駄。ほかのひとはその間も作業してるんだから』と言われ、もう無理だ、今月末でやめようと思っていた矢先のことでした。
勤務中に、船こぎました。

やはり、勤務時間中の眠気は激しいし…北海道旅行も経て、どんどん精神的に落ちていってる感があったんですが、それと共に体調も悪くなっていってですね…。
眠気に加え、お腹の具合も悪いし、頭痛も微熱も起こってくるし、食欲ないし、もう何もかもどーでもいいじゃんよ的な状態になってたわけですよ。
何度も社員さんには説教されて…そりゃ当然ですが、その度に自己嫌悪。
そしてこの度はバッサリ切られて。


あーあ。
こういうとき、自分は周囲に迷惑しかかけてないなあとか思います。
大学でもそうだし。仕事もできないし。
生きててごめんなさい。


ただね
仕事をしていて、大学行って、それで思った。

病んだ人間の辛さは、病んだ人間にしか分からない。

鬱による過眠の症状が強く、その治療薬もまた、眠気を誘発する。好きで寝てるわけじゃないのに、眠気=怠けと言われるんですよね。
それでなくても精神疾患(特に気分障害)は、気の持ちようでなんとかなるみたいに思われてて、うちの母親なんか特にそういう考えが強いから、お前は怠けてるとか散々言われてるわけですけれど。
症状だって言ったら、そうやって病気の上にあぐらをかくなって言われたりね。


ときどき、「表からは見えない病気」の辛さが身に染みるわけですよ。
顔色悪くて咳してる人は、何も言わなくてもいたわってもらえるけれど、私みたいなのは何も言わなかったら怠け者扱いで、病名言ったら言ったでドン引きされる。
表から見える症状だと言って、腕の傷でも見せようものなら、異常者の烙印押されて、気味悪がらるのがオチか。



社会に理解を求めてはいけない。
自分の問題だ、自分で解決しろ。
そう自分に言い聞かせても、誰かに甘えたくなるのはココロが弱くなっているからだろうなあ。






あなただけは

私を見捨てない

その信頼が少しずつ揺らぎ始めているのを

私はどうすれば止められる?

一方的に気持ちを押し付けられて

あなたは迷惑ではないですか?なんて

ごめんね、疑って

拍手[0回]

帰阪

2008-08-14 12:05

ただいま、大阪です。帰ってきたのは一昨日の夜です。
飛行機はいいね。大好きです。離陸の瞬間に「V1!V2!」とか頭ン中で杉山機長の台詞を再生できるのが素敵です。ちょうどJALでしたしね。
とはいえ、旅行すると感傷的になるという話を聞いたことがありますが、私の場合は感傷的になるというか急激な環境の変化の所為もあって、あっちではほぼ抑鬱状態でした orz

実は、帰ってきて2日目なのですが、今度は母親と同居しているために感じるストレスのせいで、やっぱり抑鬱は治りません。朝から抗不安薬を飲んだら、そのまま2時間くらい爆睡してしまいました。ああ。
来週からバイトが本格的になるんですが、なんか頑張れる気がしないというか、想像するだけで「もうダメ…」って思います。最近、無価値感が特に酷くなってきてですね。まあ、学科の人のあの一言が引き金になってるんですけど、もうすべての人から邪険にされてるような気がしてならないんですね。そんな中でバイトとか!眠気と抑鬱のダブル効果で、作業効率はダウンしそうです。パソコンへの入力作業なのですが、趣味の原稿ってても眠いのに、そんな仕事の入力とか明らかに眠気が…!みたいな。

なんかもう現実に引き戻されちゃった感がして、人生儚いなあ、と思っております。
結局生きて北海道から帰ってきちゃったなあ、とも。



でもひとつだけ(ちょっと)前向きな話。

もし生きるのが今のように辛くなかったら、私は生きていたいと北海道で思いました。
死ぬことだけを考えていたら、ふとそんなことを思い立って、やり残したこともあるようだと思いました。
なんだか駆け引きのようで。
本当は生きたいけれど、生きるってことが辛くなりすぎて死にたくなっちゃう。普通の人は「またいいことはあるさ」と思えるのでしょうけれど、それが思えないのが私の性格というか鬱の症状なんでしょう。
皆に嫌われて生きるくらいなら、死んだほうがまし。
でも、そうじゃないのなら…自分が生きていられる場所がほんの少しでもあるのなら、その間にやり残したことを全部終わらせてしまいたい。それからのことは、それから考えます。

もう、学科に居場所はありません。同級生のあの一言で、私の席は消えました。
大学が始まるのは10月。
おそらく、自分にとって辛い2学期になりそうです。どこまで耐えられるか。そして来年。研究室配属と院試。

私はどこまでいけるでしょう。
辛いことと楽しいことは、交互にやってくると感じられる日が、一刻も早く来ればいい。
そうしたら、もう希死念慮に取り憑かれなくて済むのに。


拍手[0回]

今日もバイトでした

2008-08-05 21:21

なんか、気持ちがむずむずいらいらするというのかなんなのか。
落ち着かないなあ。

はい、毎度毎度の「焦燥感」ってやつですね。今日はもう夏休みで、朝からバイト行ってましたので、当然朝の抗不安薬リーゼさんは飲んでないわけで…安定しないです。心が。
でもしょうがないよね。飲んだら確実に寝るもんね。

でも、やっぱり朝はダメな鴫野です。9時から仕事で、10時にはすでに眠気と戦っていた鴫野です。
はて…デプロメールの副作用かしら。それとも例の“モーニング・デプレッション”なるものか。
とりあえず昼休みに席で熟睡すると、2時間くらいは体力が回復します。

あー、まだまだ気分は下の方をぐずついてます。
明日も仕事だと思うと、余計に身体がだるくなってくる…。


とりあえず、今はがんばれ自分。


…としか言いようがない。

拍手[0回]

もうだめ

2008-08-01 14:54

悪いことは重なるもので学内に居場所がなくなった

もとからなかったのかもしれません。

でも今日、はっきりと、ここに私はいてはいけないということを悟りました。

眠気。他人とうまくコミュニケーションがとれず、きちんと皆のサポートをできない実験。理解できない授業。どれだけ授業を真剣に聞いて、録音までしてノートを仕上げて勉強して、それでも漸く平均点しかとれない。

不明点を同級生に訊いていると、

あなたは彼女にたかりすぎだと

世話になっている分、レポートか試験かでそれなりのものを提供しろと

別の同級生に言われた。

他人に提供できるほどのものがあれば、最初からたからないさ!

これでも訊くことには非常に勇気がいる。ただ、単位を落としたら大学を辞めなければならない、辞めることと訊くことを天秤にかけて、恐る恐る訊いているけれど

訊かれる方はそんな事情なんてどうでもいいわけで

単に迷惑を被っているだけ。



『自分がいない方が、他の人は楽に暮せると思う』

出典は、何だったか。

この質問に、とりあえず今なら答える。はい、と。




ぼんやりと自分をとりまく希死念慮が

次第に強くなってくるのを感じて

もうだめだ、と。





自分の存在を

最初からなかったことにできれば

どれだけいいか










私は

まだ死にません

遺していけない存在が、私にはあるから






けれど正直、限界かもしれない。




拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑クリックしてくれると喜びます

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

プロフィール

HN:
鴫野
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
映画鑑賞、読書、落書き
自己紹介:
白い巨塔の財前先生を追いかけ続ける学生。田宮二郎様ラヴ。そんなわけで、割と古い映画が好きです。時々落書きしています。カテキョのアルバイトをしています。

最新コメント

[11/07 なぎ]
[01/31 水色]
[04/20 kazenohara]
[04/13 kazenohara]
[11/23 angel beats!]
[10/24 職務経歴書の書き方]
[03/24 丸子]

最新トラックバック

フリーエリア

バーコード

ブログ内検索