えー、研究室に配属されました。
でもって、今日から研究室が始まったので、かなり忙しくなりそうです。。
今日は、研究室の冷蔵庫が壊れたとかで、中身を別の冷蔵庫に入れ替えてたんですが、それだとおさまりきらなくなったので、試薬類をどんどん捨てました。
なんかね…バッファー(緩衝液)にカビがぷかぷか浮いてたり、何気なく捨てた試験管の中身が恐ろしく臭かったり、薬品が手についてないのに手がぬるぬるしたり、そんなんでした。試薬瓶の中に浮かぶカビを見て、軽くショックを受けた鴫野です。
んで、空になった試薬瓶を洗浄して半日が経過…。そうか、これは『実験器具の洗浄の仕方』を覚えるためなのだな。そうだな。教官が『始まって早々、こんな雑用させてごめんねぇ』と言ってましたが…いずれは誰かがやらなきゃならなかったんだ!あのカビの生えた試薬の処理を!!
あまりに瓶が大量にありすぎて、乾燥機の中に入らなくなりました。たかが冷蔵庫とあなどってはいけません。容量は結構でかかったです。。
で、その後はしばらく休憩時間になって、その間にカテキョ先の生徒から受けた質問に答えるべく、高校数学をカリカリ解いてましたよ。時間かかった…。
というか、自分の勉強を全然してません。しろよ自分。そうだ。明後日から勉強道具もって行こうっと。大学院入試が7月なので、結構時間がない鴫野です。あわわわわ。こ、この忙しさが負荷になって、症状が再燃しなかったらいいけど。
今日の締めくくりはLB培地を作っておしまいでした。LB培地ってのは大腸菌がよく生える培地ですけれども。
LB培地に入れるポリペプトンっつー物質は、どことなくカロリーメイトの匂いがします。
でも、なんか今日1日で手が微妙に培地くさくなったのがちょっと微妙な気分だ…。
そんな培地ひとつ作るにしても、実験ノートを書かされて、ちょっとだけ研究者気分になりました。
まあ、多分こんな感じで毎日進んでいくのでしょう。。
終了時刻が結構遅かったので、カテキョ先の生徒に「ごめん、ちょっと遅れる」とメールを入れたら、「じゃあ別の日にしてほしい」と返ってきました。べ、別の日にしたところで早い時間に行けるわけじゃないんだけどね!
うーん、こんな感じでカテキョの日数が減ったら、月の収入が減るわけで…それが最も由々しき事態でございます。。でもワガママはいえない立場なんだよな…研究室で遅れるのは講師側の都合だし。
[0回]
PR