[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生物系学生・鴫野の日常。コメントお気軽に!あと、拍手ボタンクリックで励みになりますv
昨日はホルマリン固定した細胞がうまく免疫染色で染まらなくて「やっぱりホルマリンはだめか」とため息をつき、今日はがん抑制遺伝子p53が四量体ではたらくことを初めて知った鴫野です。
昨日の分まで頑張らなきゃ…と思い、ネイチャーのletterを1本とサイエンティフィック・アメリカンを見開き1ページ読んだところでこのブログを書いております。もうちょっと英語読まなきゃな…特にネイチャーニュースの部分が過去問で出題されていた。
生物は、ほぼ毎日こつこつやってます。
発生学は…理学部時代に授業寝てたからな…きちんと勉強しなきゃいけませんね。がんばる。
細胞生物学は、せめてエッセンシャル細胞生物学レベルはできるようになりたい。
そう思いながら問題を解いています。
「医学部編入への生命科学演習」っていう問題集です。河合塾KALS協力。まだレビュウを書けるほどやりこんでいないのですが、結構骨太でいい感じの問題集だと思います。
午後からの勉強もしっかりやらなければ。。がんばれ、自分。
医学部学士編入を目指す鴫野です。
英語対策とばかりに、先日行ってきた日本癌学会でいただいたネイチャーのサンプルを読みまくっておりましたが、先日買った、「サイエンティフィック・アメリカン」を開いてみました。
よ…読めねぇwww
研究室の先生にその話をしたら、「あー、論文と普通の英文は違うからねー、論文ばっかり読んでると、普通の英語が読めなくなるよねー」と言われました。
確かに論文読むスピードの5分の1程度しかスピード出てませんよ!
サイエンティフィック・アメリカンは、専門誌でなく、一般人向けの雑誌で…おそらく一般人の中でも科学に興味をもっている知識人向けなんでしょうね。単語がめちゃくちゃ難しいですというかわかりません。そもそも単語が分からないのにどうして文章が読めるのか!赤ペンでわからない単語の意味を書いたら、本が真っ赤になりました。うむむ。
と、とりあえず各大学の傾向を調査しつつ、サイエンティフィック・アメリカンも頑張ることにいたします。
「サイコパスの心の中」っていう特集なんだけどさ…あれ、精神医学も心理学も得意分野の鴫野さんが読めないって…どうなんでしょうね。某先生は「ネイチャーのほうが難しいでしょう」って言ってましたけどね。
今日は日本癌学会総会にいってきました。
気になる演題は・・・腫瘍幹細胞!と思って部屋に入ったら、何か話が違うのです。あれ。パンフで確認すると部屋を間違えていたことが発覚。鴫野さん、やってしまいました。。
気を取り直して気になる演題を聞きにいったんですが、うーん、発表者にも上手い下手があるわけで・・・途中で睡魔におそわれた鴫野です。ポメラ(デジタルメモのポメラさん。キングジム社製)をぱちぱち打ちながら、だんだん打つスピードが落ちてくる。いや、眠気は鴫野が悪いんです。下手だから寝るのはありますが、下手は仕方ない。そういう鴫野もあんまり話術はうまくないほうです。スライド作りだけは得意ですが。
で、昼からもう一度演題を聞きにいくか、展示場を見に行くか・・・ランチョンセミナーで病理の話を聞いた後、展示場にいっていろんな企業さんのブースをまわってきました。そのたびにエコバッグやらボールペンをねだり・・・結構な数をゲット。企業のロゴ入りグッズ大好きな鴫野です。
鴫野の指導教官に会えたので、「実は鴫野、医者になりたいんです」って言ったら「頑張りや」と言われました。はい頑張ります。ネックの英語も、英単語集を買ってきました。シューカツすると言ったけど、やっぱり学士編入目指す鴫野です。
ついでに「ガン学会に入りたいんです」って指導教官に言ったら・・・・「週末、教授に会ってそのこと話しておいで。教授は直接メールされるといい顔しないから」はい、直接メールを送ったら、何の返事も返ってこなかった鴫野です。教授、お怒りのようです。どうしましょう。謝るしかないですね。
そんなかんじの学会でした。明日は朝から知り合いの先生の講演があるので楽しみです。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |