今日は調整してたプラスミドを大腸菌にぶちこんで、プレートに撒いてきました。
明日、コロニーができたら成功です。
*
ところで大腸菌の話といえば。
先日、大腸菌ですごい失敗をしたのですよ。
大腸菌をプレートにまく時の実験台の上はこんな感じです。↓
まあ、マイクロチューブに入ってる大腸菌を寒天プレートに入れて、ガラス棒を曲げたやつ(ごめんなさい名前忘れました)でぐりぐりっと塗り拡げるわけですけど。
このガラス棒、消毒のためにアルコールの中に浸けてあります。
使うときは、一旦バーナーの火であぶって殺菌してから使います。
そうやって目的の大腸菌以外の、カビとか、雑多な菌が営養満点な高級・寒天プレートの上に住みついてしまうことを防ぎます。
ですが。
これが仇となった。
アルコールの中に使っているガラス棒をバーナーであぶる時に、まあよくある話ですが、アルコールをよく切らなかったのですね。
当然、ガラス棒から滴るアルコール…運の悪いことに、それは塗り広げられる前の大腸菌がうようよしている寒天プレートの上にぽとりと落ちました。
ちょ、殺菌wwwww
アルコールっていったら消毒液だもんね。殺菌するんだよね。そんなもんを大事な大腸菌にぶっかけてしまった!早くアルコールを薄めないと!
動揺した私はガラス棒を火であぶり(←これは忘れなかった)、そのまま熱したガラス棒を大腸菌の上にぐっと押し当ててしまったのです。
「ジュー」という嫌な音が…
熱でさらなる殺菌をしてしまったというわけです。
ちなみに、熱したガラス棒は、寒天プレートの上で、大腸菌のいなさそうなところに押し当てて一旦冷ましてから、塗り拡げるのに使います。
それを冷まさずに使ったら、そりゃ菌だって熱で死ぬだろうよ。
でも…せめて1匹くらい、熱にもアルコールにも負けずに生き残ってくれないか。
とりあえず、翌日コロニーができるまでは気が気じゃありませんでした。
でも実際は、コロニーがわんさか山のようにできたわけで…逆に「あれ、少々のアルコールじゃ死なないのか?」と思ってしまったのであります。
とりあえず、大腸菌はタフですね。ほんと。
でも…今日の実験では問題なく撒けたのですが、それでも明日コロニーが出来てるかどうか、気にかかる今日この頃だったりします。
にほんブログ村
ランキング参加中!クリックしてくれると喜びます
[0回]
PR