[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生物系学生・鴫野の日常。コメントお気軽に!あと、拍手ボタンクリックで励みになりますv
平幹二郎版第1話。
■とりあえず、壱岐さんが映画版を意識しすぎキャストで笑った。
■壱岐直子の「浪速大学は大阪の二流大学」発言にキレる。財前先生に謝れ!
■直子でしゃばりすぎ
■壱岐妻が直子をひっぱたいたあと、壱岐さんに向かって「お父さんになんてこと言うの!」って怒ってる。ちょwww向く方向が違うだろう
■誠の影が薄い
■大門社長の大阪弁はいい
■さ、里井副社長が元パイロットじゃないか!んでもって壱岐妻のお父ちゃんじゃないか!
(白い滑走路参照)
■ということは、壱岐妻経由で近畿商事に入社した壱岐さん?>違うから
■井村って誰だああああ原作には出てこないぞ!
■學たんの大阪弁に萌えた
■丸長当番兵を描いているのはこのドラマだけなんじゃなかろうか
■壱岐さんといえば弁当箱ですよね、やっぱり。これは原作映画新旧ドラマとも一貫している
うーん…全体的にセットが安っぽいドラマですね。
そして脚本…なおさん(鈴木尚之)なのに、だらだらして見えてしまう。やっぱり不毛地帯のシベリアのシーンって退屈なんだろうな…。でも、そのシベリアのシーンをばっさりカットしたヤマサツ監督は山崎豊子の怒りを買っているので、シベリアいれざるを得ない…。難しいですね、ドラマづくりって。
視聴率とれたんだろうか。。とか思う今日この頃。
おまけ。
白い影その2は小橋先生のターン!
直江先生、主人公なのに出番少なくないか?
今日は朝から気分がもいもい(注:不安発作を表現する言葉)していて、あー辛いなーと思いながら病院へ行ってきました。
いつものクリニックではなく、隣駅の大きな病院です。
なんかですねー。鴫野の1ヶ月間の食生活はぜんぜん変わらないのに、体重だけが一次関数のごとく増えていくのが怖くて、内科に行ったんですよ。
やせていくのは危険だけど、太るのは別にいいんじゃない?とか研究室で言われましたけど、どう考えても1ヶ月で増える分量じゃないので怖いものは怖い。というか、体重はキープがいちばんですよ。はい。
ちなみに生活環境はまったく変わっていません。
むちゃ食いも昔からです。そして最近では経済的にコントロールもしています。断じて食いすぎによる体重増加とは思えないのです。はい。
というわけで血液検査とレントゲンとってきましたよ。
血液検査…てこずりました。私の血管は見えにくいところにあるので。
内科の先生はちゃんと話をきいてくれたので、いい先生だったと思います。
でも「え、いまウツで通院してるの!?見えないな~」と言われました。
うむむ、私、見た目は元気だからな…めんへらにみえないうつ持ちです。
で、午後からうつ状態が悪化いたしまして。
机に突っ伏して、無気力かつ不安発作との戦いという…もいもい。
安定剤を2錠入れまして(ブロマゼパム)、それでも効かなくて勉強できねえ!状態でした。
これは病院に行ったからなのか?
病院苦手だものな…健康優良児だったから。
再来週、検査結果が出ます。異常が見つかって欲しい。異常なしだったらダイエットのしようがない(食事を抜いてもがんがん太っていくんですよ…どうやってダイエットしろというんだ)
鴫野は摂食障害ではないと思っていたんですが、めちゃくちゃコレに該当する… orz
もうね、ストレスだと思うんですが、おなかが一杯になっているのが分かっているのに食べるのがやめられないんですよ。でも吐き方を知らないし、吐いたら喉が胃液で痛くなるので吐けなくて。かといって下剤は家にないし。そんな感じでめちゃくちゃ食べてしまうわけですよ。
そしたらウィキペディアで「むちゃ食い」って項目があるじゃないですか。分類不能の摂食障害ですか…なるほど。まあねー、食べることがストレス発散になると思いきや、食べながら後悔して、でも食べずにはいられない感じなんですよね…。
ただ、まだコントロールがきくというか、食物を手元に置かないようにしてからちょっとましになってきました。
いや、コントロールというか理性ですかね。
相変わらず無気力状態が続いています。
勉強しなきゃ、しなきゃ…
でも英文が頭に入らないので、とりあえずストップです。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |