忍者ブログ

[PR]

2025-04-13 06:25

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不毛地帯放送前祭 その2

2009-05-24 22:58

「その1」は前回の落書き記事ということで。

完全に不毛地帯にハマりました。
現在、原作を読みつつ、映画をMDに落として作業の合間に聞きつつ、脚本と照らし合わせつつして3回楽しんでいます。
ここまでくればマニアとでもヲタクとでも呼んでください(爆)


さて。
今回の発見ですが。
原作のほぼ冒頭で、大門社長が「壱岐正の面接は今日やったな」という台詞に、秘書が「10時半の予定でございます」と答えるシーン。

全く同じ台詞が、映画の脚本にも存在します。

しかし!
映画本編では、秘書が「11時半の予定でございます」と答えているのです。
なんで11時半…?

いや、まあ時間そのものに意味はないので、別に10時でも11時でもいいんですが…あえて脚本と異なる台詞を吐いた秘書さんが気になる今日この頃です。言い間違えたのかと思いきや、「あと、2時間後に」と言ってるのです。(原作&脚本では「あと、1時間後に」となっている)

どうしてでしょう。密かな謎です。
どうでもいいけど、謎です。





それからもうひとつ。
これは私が気づいたことではなく、『シナリオ』通算339号に載っている『不毛地帯論』を読んでナルホドと思った部分。

壱岐はシベリアから帰ってきて2年間浪人生活を送った後、近畿商事に入ります。
そしてしょっぱなに大門社長に「シベリアで抑留されてたとき、日本で何があったか知りたいから、図書館で新聞の縮刷を読ませてください」と頼みます。

なぜそれを浪人してる間にしないのか!

という記述が論文にありまして…納得してしまいました。
まあ、「図書館に通って新聞を読みたいです」と言ったところで私は、「どんだけお前は暇やねんww」と思ったんですが、さすがに「浪人してるうちにしろよ」、とは思わなかったので…論文書いた人は鋭いなあ、と。

うーん。どうしてなんでしょう。
浪人生活はそれほど忙しかったんでしょうか。
妻・佳子が外で働いてるもので、家事全般をやってた…というわけで…主夫に新聞の縮刷読んでる時間はありません!ということだったのでしょうか。それとも、部下の就職の世話をしてやるのに奔走しすぎたのでしょうか。
いずれにせよ、浪人生活の方が融通がきくのは確かだと思うのですよ。近畿商事に入ってからの壱岐は立派な会社の一員となるわけで、そんな勝手を許す大門社長は甘すぎです。
まあ、後々の壱岐の活躍を見ると、最初は甘く、好きにさせておくほうがいいと思ったのでしょうか。社長…勇気あるなあ。すごい投資だと思いますほんと。



えーと、今日1巻を読み終えました。
明日から2巻です。いよいよ、壱岐のライバル・鮫っちが登場しますね!鮫っち好きだー。楽しみです。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑クリックしてくれると喜びます

拍手[0回]

PR

落書き。

2009-05-23 00:58




メイン2人を超デフォルメしてみたその2。自主的やまとよ祭り。
…映画版不毛地帯をここまでネタにして描いてるのは私くらいのような気がしますが、まあ好きなんだから仕方ない。
壱岐さんのオデコが少々広いですが気にしないでください。似せるということを最初に放棄してます(←酷い)

壱岐さんは弁当箱を風呂敷に包んで持ってるイメージが強いです。というか、映画観たとき最初は何を持ってるのかわからなかったんですが…原作読んで、弁当箱だったのか…と。
それにしては風呂敷包みが大きい気がしますが、深くは考えないことにします。

鮫っちはトレンチコート姿がよく似合う。まあ、なに着てもかっこいいんだけどさ。




昔描いた落書きも一緒に晒してみよう企画。描いたのは、多分4、5年前。


やさぐれ塙君


…でもちっちゃい塙君。
グラサン外すとすごく可愛い顔をしていて驚いた記憶があります。


背景描くのがすごく苦手なので、基本的に描きません。というか、描けません。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

不毛地帯再読。

2009-05-22 00:42

不毛地帯がドラマ化される、ということで、現在原作を読み直しています。いま1巻の、壱岐が裁判に出たところ。秋津中将が自殺したり(←すごいネタバレなので、一応反転制にしておきます)

えーとですね。このあたりってのが映画では大幅にカットされておりまして、だからあんまり印象にないのでございます。だって…映画に秋津さん出てきたっけか?というか、終戦~ソ連抑留の場面がものすごく短かったわけで、原作読み直していて「あー、そういやホントはもっと(シベリア編は)長かったんだよなー…」と思ってます。


どうでもいいですが、梅津参謀長って何気にひどくないか?
梅津「壱岐君、関東軍に停戦しろって言ってきてね」
壱岐「それなら停戦命令書を持って行きたいんですけど。でなけりゃ言うこときかないと思うんです」
梅津「じゃあ自分で書いてね★」
(↑あくまで私の脳内フィルターを通した会話。本当はもっとマジメに会話してますが…)
そういうのがいい上官というか、上司になる素質があるって言われるのかしら。
「いいよいいよ、ボクが停戦命令書書いてあげるよ」ってのはいい上司っていうより、単なる「いい人」で終わってしまうってこと?やっぱり要領がよくないと出世が出来ないとか。





ところで。
不毛地帯で思い出すのが、某K大学模試を受けた日のこと。
現代文の問題で、ちょうど日本が降伏したときの特攻隊の話が出たのですよ。
戦争が終わったとはいえ、最後まで徹底抗戦するんだ!生きて俘虜の辱めを受けるくらいなら死んでやる!って言う特攻隊員と、もう戦いは終わったんだ、と諭す上官。
問題文を読みながら、「降伏するくらいなら」って言って部下とともに自決した壱岐の同期のことやら、停戦命令なんか知るかー!と壱岐に食って掛かる関東軍の人たちのことを思い出しまして。

当時から山崎作品が好きだった私。勿論映画まできちんと観ていた私。
「上官のこのときの心境を記述せよ」という問題で、そりゃもう細かく細か~く心境を語ったのです。壱岐やその部下たちと考えてることは同じだろう、と思ったらいくらでも言葉が湧いてくるっていうか。うん、山崎作品は描写がすごく細かいからね。

そして、見事にバツを食らいました。

記述問題なので、部分点はもらえたんですけども、本文にない裏事情まで分析・記述したおかげで、赤ペンで色んな場所に「不要」と線を引かれておりました。ぎゃふん。
まあ、現代文の記述問題なんて、文章を深読みしすぎるとキリがないってんで、そこまで細かく書かなくていいんだけどさ。そのときはさすがにショックでした。





まあ、そのくらい思い入れは強い作品だったってことです。でも、読み返すと結構忘れてる部分も多いので新鮮。
とりあえず、しばらくはやまとよ強化月間です。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ランキング参加中。クリックしてくれると喜びます

拍手[0回]

厄日

2009-05-16 22:39

今日は…悉く厄日でした。
実験では試薬を入れるときに失敗して、サンプル2本ダメにしたし(ちなみに全サンプル数は24本でした。これを全部処理するのはものすご~く面倒くさかった)、試験管を洗うときにハイターを服にかけてしまって、昼にルーキーズの再放送がやってたのを録画しようとして予約ミスして、部活では物凄く不調でした。
疲れて帰ってきたら、母親がすごくカリカリしてて余計に萎えた…。

悪いことって重なりますね。
でも…ふと気づいたんだけど。ここんとこ、悪い波がおさまってきてるようです。とか言ってるうちにまた波が来たらイヤなんですけど、でも一時に比べれば随分ましに…。

三環系の効果ですかね!
ちなみに大学でいろいろ論文検索してたら、『SSRIが効く人と効かない人、セロトニンの受容体の遺伝子に違いはあるのか?』ってヤツが出てきたので面白そうだから要約だけ読んだんですけど…『特に違いはありませんでした』っていうオチでした。じゃあなんで私にはSSRIが効かないんだ。別の遺伝子なのか?生活習慣なのか?

…とまあ、少々バイオっぽいことを語ってみつつ。



昨日、不毛地帯について記事を書いたら、検索ワード「鮫島」で来られてる人が結構いて…やっぱり皆さん気になるところは同じだよなあ、と思った鴫野です。
フジはわざと伏せてるのか?焦らしてるのか?むしろ焦らされてると信じたいですね。辰三さんいなくなったら寂しすぎる。



以下、ちょっとした不毛な落書きです。あえて76年映画版メンバーに、ドラマの宣伝をしてもらっちゃおうな企画。
見て気分を害されても責任は負いません。苦情も受け付けません。

拍手[0回]

♡+。見る?。+♡

不毛地帯

2009-05-15 13:12

主役級7人「不毛地帯」唐沢主演で豪華連ドラ化

ついにドラマ化ですね!白い巨塔をやってくれたフジなら期待できそうです。
壱岐さんが唐沢さんってのは…まあ、唐沢さんって私の中では「おもろい人」ってイメージがあるので、「超真面目で面白みにかける人」な壱岐さんの役が合うのかどうかはさておき。
(白い巨塔やってたときに、ちょうどサロンパスのCMも放送してて…『貼るはサロンパス!』って言い方が財前に通じてて吹いた私です)

ちなみに壱岐さん、キャラとして嫌いじゃないですが、「真面目で融通が利かなくて頭はよくていつも被害者面してる割にやることはえげつない」、なイメージがあります。まあ、「不真面目で他人に流されやすく頭のキレが悪く悪人ぶってるくせにやることがショボい」人は、それこそろくでもない人なので、壱岐さんはそれでいいよ。

ほかのキャストですが。
川又伊佐雄-柳葉敏郎さん(これは期待!)
壱岐の妻・佳子-和久井映美さん(似合うな…)
秋津清輝-佐々木蔵之助さん(あー、なんかわかる…)
芦田国雄-古田新太さん(ヴィジュアルというか雰囲気が、76年の映画に通じて…ないか?)

とまあ、なかなかのキャスティングだと思います。

ですが。



鮫島辰三は誰がやるのか!?

一番気がかりなのが鮫島さんなんですが…ヤフーに載ってなかった orz
というか、鮫島さん出なかったら怒るよ。白い巨塔の里見を削るようなもんだぞ、鮫島さんを削るってのは。

あと、ニューヨーク駐在の塙くんは誰がやるのか…。
好きなキャラがちらほら抜けてる気がしますよ。


秋津中将役の中村敦夫さん、79年TBSドラマでは鮫島さんだったんですねー。
…79年ドラマも再放送してくれないかなー便乗して。
まあ、局が違うから難しいか。
せめてDVD出してほしいです。。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ランキング参加中。クリックしてくれると喜びます。

拍手[0回]

菌は強し?

2009-05-14 21:40

今日は調整してたプラスミドを大腸菌にぶちこんで、プレートに撒いてきました。
明日、コロニーができたら成功です。



ところで大腸菌の話といえば。
先日、大腸菌ですごい失敗をしたのですよ。


大腸菌をプレートにまく時の実験台の上はこんな感じです。↓

09051401.gif

まあ、マイクロチューブに入ってる大腸菌を寒天プレートに入れて、ガラス棒を曲げたやつ(ごめんなさい名前忘れました)でぐりぐりっと塗り拡げるわけですけど。
このガラス棒、消毒のためにアルコールの中に浸けてあります。
使うときは、一旦バーナーの火であぶって殺菌してから使います。
そうやって目的の大腸菌以外の、カビとか、雑多な菌が営養満点な高級・寒天プレートの上に住みついてしまうことを防ぎます。

ですが。
これが仇となった。


アルコールの中に使っているガラス棒をバーナーであぶる時に、まあよくある話ですが、アルコールをよく切らなかったのですね。
当然、ガラス棒から滴るアルコール…運の悪いことに、それは塗り広げられる前の大腸菌がうようよしている寒天プレートの上にぽとりと落ちました。

ちょ、殺菌wwwww
アルコールっていったら消毒液だもんね。殺菌するんだよね。そんなもんを大事な大腸菌にぶっかけてしまった!早くアルコールを薄めないと!
動揺した私はガラス棒を火であぶり(←これは忘れなかった)、そのまま熱したガラス棒を大腸菌の上にぐっと押し当ててしまったのです。

「ジュー」という嫌な音が…
熱でさらなる殺菌をしてしまったというわけです。

ちなみに、熱したガラス棒は、寒天プレートの上で、大腸菌のいなさそうなところに押し当てて一旦冷ましてから、塗り拡げるのに使います。
それを冷まさずに使ったら、そりゃ菌だって熱で死ぬだろうよ。

でも…せめて1匹くらい、熱にもアルコールにも負けずに生き残ってくれないか。
とりあえず、翌日コロニーができるまでは気が気じゃありませんでした。
でも実際は、コロニーがわんさか山のようにできたわけで…逆に「あれ、少々のアルコールじゃ死なないのか?」と思ってしまったのであります。


とりあえず、大腸菌はタフですね。ほんと。




でも…今日の実験では問題なく撒けたのですが、それでも明日コロニーが出来てるかどうか、気にかかる今日この頃だったりします。






にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
にほんブログ村
ランキング参加中!クリックしてくれると喜びます

拍手[0回]

日本怪死人列伝

2009-05-13 23:39

たまたま行ったブックオフで見かけたので、その場で田宮さんの項を立ち読みしてきた鴫野です。日本怪死人列伝。安部譲二著。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



なんかね…。やっぱり筆者が主観的に書いたものってどうも好きになれんと思いました。
まあ本なんてものは少なからず書いてる人間の主観が入るのは分かりますが。
延々と田宮さんをシャブ中扱いして書いてるのはどうもね…。最後に言い訳がましく「躁病とシャブの症状はよく似ている」ってありましたが。

とりあえず、熱烈ファンとしては許しがたいです。
まあ、そんなら読むなって話ですけれど。まあタイトルからして胡散臭いとは思ってましたが、やっぱり中身も胡散臭かったです。ちなみにそれ以外のページは興味なかったので読んでないので、もしかしたらすごくいいことが書いてあったかもしれないけれど、それは分かりません。まあどうでもいいっちゃいいよね。


ファンの心理としては、少しでもその人について詳しいことが知りたいと思う反面で、“知りたくない話”ってのがやっぱりあって、それを受け入れるのに苦労するわけですよ。で、その知りたくない話の中には当然偽の情報も混ざってるわけで…そういうのは脳内で取捨選択しつつ、偽の情報が流れてることが嘆かわしくなってくるというか、情報源に腹が立ってくるというか。

まあ、誰しもそんなものなんでしょうけれど。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

続PCR

2009-05-12 00:12

よ、漸くDNAが増えました!!
…酵素を変えるとこうもあっけなく増えるものなのか?っていうくらい綺麗に沢山増えました。

ですが…
サンプルが4本あって、増えなかったのが1つ、増えたけど汚かったのが1つ、綺麗に増えたのが2つだったんですよ。で、増えなかったやつは今回で増えたんですが…汚いやつも一緒に増やしちまえ!と思って一緒にPCRかけたら、ほとんど増えてくれませんでした。

ほんとPCRは何が悪いのかよく分かりません。温度を2度変えるだけで増えたり増えなかったりするしなあ…。たまに、機械を変えると増えたりするし。謎です。


これから、増やしたDNAをエタノールで抽出します。。
先は長いなあ。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑クリックしてくれると喜びます

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

プロフィール

HN:
鴫野
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
映画鑑賞、読書、落書き
自己紹介:
白い巨塔の財前先生を追いかけ続ける学生。田宮二郎様ラヴ。そんなわけで、割と古い映画が好きです。時々落書きしています。カテキョのアルバイトをしています。

最新コメント

[11/07 なぎ]
[01/31 水色]
[04/20 kazenohara]
[04/13 kazenohara]
[11/23 angel beats!]
[10/24 職務経歴書の書き方]
[03/24 丸子]

最新トラックバック

フリーエリア

バーコード

ブログ内検索