忍者ブログ

[PR]

2025-04-07 16:23

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不毛地帯 第5話

2009-11-15 22:38

とうとう、壱岐が業務本部長になっちゃいましたね…。ここからは映画で描かれなかったので、新鮮に見ています。


■壱岐の歳のとり方が…ww
7年後ってテロップ出ても、ぜんっぜん歳をとってない。きっと若作りしてるんだな。生え際に白髪が混じってますが、肌が変わってないんだものなあ。
でも佇まいが商社マンぽくなったというか、洗練されましたね。これからもっとブラック商社マンぶりを発揮すればいいと思います!


■鮫島の歳のとり方が…ww
もっと7年間で変わっていなかった(爆)


■壱岐の座高が…
千里さんより高い?背丈はあんまり変わらな…ごふっ!


■壱岐さんはみんなの人気者
業務本部に召集された方々が、壱岐からの電話を受け取る場面…電話の相手が壱岐だと知るや、嬉しそうに声を高める皆さん。…海部くんとか、1度しか壱岐に会ったことないのに、よくそこまで喜ぶよな…って思いました。原作でも壱岐さんは業務本部で皆に慕われてますが、あれは仕事が出来るって認められたからであって…電話かかってきた瞬間は「え、壱岐さん?はて…何の用だろうか」って私だったら思う。
そういや、塙君は呼ばれなかったんですね。原作でもそうだけど。なぜだ…


■新社長就任パーティ
これを映画版で見たかった!!

…というのはさておき。壱岐さんがしれっと「私の過去の軍事戦略なんて役に立たないでしょー」みたいなことを言うのを聞いて、やっぱり腹黒い人だなあと思いました。鮫島さんの手段を選ばない悪役っぷりの直球さが好きです。っていうか、本当に悪いのは壱岐正だ!と思います(笑)鮫島さん悪い人じゃないよ。


■みかん
みかん…というかオレンジを机の上に乗せて、業務本部の皆で考え込んでる図がなかなかシュールで笑えた…。しかもオレンジのどアップ映像が来て、ちょこんと机に乗ってるのが可愛げがあった。


■生粋の商社マンですが元軍人に負けません
鮫島さんが「第三次中東戦争が起こる!」って言ってて、ちゃんとお前も先が読めてるじゃないか…と思いました。さすがへその緒を切ったときから商社マンv


■書類を片付けるのは誰だ
副社長室で書類を撒き散らして壱岐への嫉妬に燃える里井副社長。
…里井さん、そこでキレたはいいけど、あとで書類を片付けるときに虚しくなるのはあんた自身だろww



そういえば、いま「瀬島龍三 参謀の昭和史」って本を読んでますが、瀬島氏も壱岐に違わず腹黒いですね(笑)不毛の話にも触れられてて、なかなか面白いですww

拍手[0回]

PR

通院日でした

2009-11-12 22:19

前回の初診日から2週間、今日は2度目の通院日でした。

エート…エート…何を言うのか、診察室に入ったら全部頭の中が飛びました orz
病院慣れしてないからなあ。いや、2年間別のクリニックに通いはしたけれども。

で、ドクターに「最近どうですか」と訊かれ。
まずは日中の眠気が激しいことを訴える。

そしたら、「薬を変えてみましょう」ということになりました。
今までは朝食後ベタマック(スルピリド)50mg、リボトリール(クロナゼパム)0.5mgを使っていたのですが、これがそもそも眠気を伴うことがある、というわけでサヨナラ。

ドクター、机の上のメモ用紙を取って「エビリファイって薬、知ってます?」
「名前は聞いたことがあるかもしれません。でも知りません」
…一応メンタル系の薬の名前ってよく耳にするのですよ(笑)そーゆー本とか好きだから。でも知らないので知らないと言う。
そしたら、メモ用紙に書きながら丁寧に説明してくださるわけです。
「日本では、統合失調症の治療に使う薬です。この場合、20~30mgを使います。でも海外だとごく少量で、抗鬱作用、抗不安作用、あと眠気を取り除く作用などがあるため、うつの治療にも使います。この場合、使用量は1.5mg~3mgです。(使用量の)ケタがちがうでしょう(笑)」

で、「インターネットで薬のことも調べられるけれど、いざ調べて『統合失調症の薬がどうして処方されてるの!?』ってならないように説明しました」と言われました。
やっぱり薬のことはちゃんと教えてくれるいい先生だ…。

そんなわけで、今後はエビリファイ(アリピプラゾール)1.5mgを朝食後に飲むことになりました。

夜はよく眠れますか、との問いに「寝つきが悪いです」(←ホント。瞼の力だけは下がる感じがするけれど、しばらく布団の中で悶々とする)と答えたら、「薬の効きが悪いんですね。じゃあ、今までの薬を寝る前にもっていって、夜よく眠れるようにしましょう」
というわけで、リボトリール0.5mg、ハルラック0.25mg2錠を就寝前服用、ということになりました。

あと、日中感じる強い不安感に関しては頓服のカームダン(アルプラゾラム)0.4mgで抑えられてる、という話をして、終わり。

の前に。

鴫野には、眠気をとる薬ということでずっと気になっていたヤツがあるわけですよ。

鴫野「あのー、薬について質問いいですか?」
先生「いいですよ」
鴫野「眠気を取る薬で、モダフィニルってありますよね」
先生「ああ…あれは保険適用外
鴫野「ナルコレプシーの治療用ですよね」
先生「あと、子供のADHDとかね。限られた病気にしか使えないんですよ。目を覚ます薬だとリタリンとかね。リタリンの長時間バージョンがモダフィニルだけど」

そうか、保険きかないのか orz

でも、先生がそう言ってくれたことでほっとしました。覚醒剤系だからダメ(モダフィニルは中枢刺激剤ではないがw)とかでなくて、保険なんだな。

「たとえば女性の避妊の低用量ピル、あと食欲をなくす薬とかね、保険のきかない薬はあって、一つの薬が一つの病気に使われるようになるまでにすごく手間もかかるし時間もかかるんですよ。だから保険の使える範囲内で、なんとか症状をコントロールしていこうと思います。そんなわけで、ごめんなさい」

先生が謝らなくてもいいのですよっ
だって保険きかないなら仕方ないですもの。
でも、保険の中でなんとかしようって言ってくれて逆に安心できました。一番効く薬で、とにかく早く治したい。
来年度の研究室受け入れ打診の際、うつであることを告げたら「日中何も出来ないようじゃ来てもらっちゃ困る」と言われた、という話をしたら、「大丈夫、それまでになんとか治しますから。後輩さんには勉強してほしいしね」と。
ほんと、宜しくお願いしますドクター。



ところで。
診察が終わってから気がついた。
ここんとこ、毎日頭痛があったんだった。言うの忘れてた…(爆)

あと、これは帰宅して入浴してからの話ですが…。どうも乳汁らしきものが分泌されているらしい(汗)ベタマック(スルピリド)の副作用ですね。いやもうプロラクチン(←ホルモン)すげぇ!子供もいないのに分泌されてる!!って思いつつ、下着が汚れたらヤだなーと思いました。

まあ、ベタマック(スルピリド)ともサヨナラしたので、別にいいんですがね。このまま副作用が治まってくれさえすれば。。。
いや、でも次回の診察日までに治らなかったら言わなきゃな…メモしとくか。

 

拍手[0回]

お客さん、終点ですよ

2009-11-11 23:27

朝。今日は講義があるのでなんとしてでも8時50分に大学に行かねばならず、重たい身体を動かして電車に乗りました。
で。阪急電車で座れたんですが…耐え切れず、そのまま熟睡に。
気がついたら周囲に誰もおらず、車掌さんらしき人がアッチから歩いてきて「お客さん、終点ですよ」って…

はい、寝過ごしました orz

何度目かなあ。普段だと、大学近くの駅でピタっと目が覚めるのですが、疲れていると寝過ごします。
で、朝っぱらからテンション下がるなーと思いながら大学に行ったら、1限目の先生が講義室に来ていないじゃありませんか!ナゼ?
結局、先生は来ず、私は机に突っ伏してそのまましばらく……気がついたら知らない先生が数学の講義をしていました。2限目始まっちゃったじゃないか!

というわけで慌てて教室を移動し、遅刻はしたものの2限目受けてきましたよ。

そのあと昼食とって3限目。
眠さMAXで、授業開始20分の記憶はありますが、それ以後がな…どうもぷっつりと途切れていて、気づけば先生が次回の授業の連絡をしていました。

漸く講義から解放され、研究室に戻ってそのまま机でうとうとボンヤリ。

いやね、身体がついていかない感じがしますね。
相変わらずの頭痛はどうしたものか。今日はついに頭痛薬を飲んでしまいました(普段、頭痛薬はあまり使わない人)
しかも電車で授業で居眠り居眠り…そして疲れはとれない。。。


なんなんでしょうねえ、まったく。
鬱は身体が休息を求めるサインだといいますが、確かに求めてるなw
だが、求められても困るwwww
社会生活は往々にして休息がとれないものだと、私の身体も学ぶべきですな。はい。

拍手[0回]

法円坂に行ってみた

2009-11-10 23:39

土曜日に、A様と『白い巨塔ゆかりの地巡りツアー第1回★法円坂の里見アパート』に行ってきました。

というか、今まで巨塔ゆかりの地といえば、現浪速大学と、中之島と、大阪中央郵便局(移転する前)くらいしか行ったことがなくて(汗)あ、でもかつては上本町の駅は、しょっちゅう使ってました(原作では上本町の駅で里見と財前が出会ったりしている)

さて。実際の法円坂住宅ですが。
PB070144.gif

里見先生が住んでいらっしゃいそうな雰囲気ですわっっ!

でもこのあたりも建て替えが進んでる感じで、あと10年したらこの建物もなくなってるだろうなーという話をしておりました。
巨塔巡りも早くしなければ!

そういえば映画版はちゃんと里見の部屋から大阪城が見えるんですってね。チェックしなきゃ。…なんて話を聞いたらまた映画が見たくなりました。中之島でもロケしてるし、一番大阪の匂いが濃いのは映画版のような気がします。大体、財前先生が始終大阪弁なんだ。まあ、村上版も冒頭では大阪を空撮してますが。

さて。一通り写真を撮って巨塔談義を醸した後は場所を大阪に移して、一杯やりながら山崎作品やら田宮作品について語ったわけですよ。
『白い滑走路の杉山機長は、飛行機乗ってたらかっこいいのに、妻を捜して走り回るところがどうもなー…』とか、田宮さんの役の誰がかっこいいとかいう話をしてみたり。
ちなみに私の中のナンバーワンは財前五郎@ドラマです。永遠の憧れ財前先生。大学入試直前の追い込みの時期には、「財前五郎」って名札を作って、実験用の白衣着て気合入れたというぐらいの信仰っぷりです。

そして。そのときに頂いたのがコレ
PB100163.gif

76年10月号のシナリオ(不毛地帯が載ってるやつ)と、不毛地帯の準備稿。
貴重です!超貴重です!!

準備稿を見てみると、関東軍に停戦命令を伝えに行った壱岐が拳銃をこめかみに押し当てるシーンがあるのですが(この部分、平成版ドラマ第1回では描かれましたが映画では描かれていません)、そこに登場するのが谷川大佐。「壱岐君、私とともに生き恥を晒して、歴史の証人にならんか」

ちょwwww
ドラマでもここで谷川さん出てきてましたよね?ちなみに原作では、このシーンでは出てきませんよ。谷川さんとはシベリアで一緒になるんだよ。
…あのドラマはもともと映画臭がすると思っていたけれど、やっぱり映画のシナリオを読んだんと違うか?と勘ぐりたくなるほどです。これはアレか、映画ファンへのサービスか!


話は戻って二次会はカラオケに行ったのですが。
おーい中村君や、お早うの朝など田宮作品の主題歌を歌う私。さらに中島みゆき、井上陽水、山下達郎、大滝詠一、ナイアガラトライアングル、ビリージョエル、ビートルズなど歌は続き、デュエットソングメドレーをする(さすがにほとんど歌えなかったがw)青い山脈も歌ったっけな。

…生れてくる時代を20年間違えたかもしれない、と思う鴫野でありました。
いや、もう十八番は中島みゆきなわけで…同年代の子とカラオケに行っても自分の本領発揮というわけにはいかず、とりあえず知ってる「割と新しい歌」(←それでも3、4年前のものだったりする)を歌ってるような人間なので、思い切り自分の趣味をぶちまけて楽しかったです。
ほんとA様には感謝ですよ。この場をもって御礼申し上げます。


…というわけで私の趣味を晒してみたわけですが。
白い巨塔好きな方がおられましたら、一言でもコメント残してやってくださるとすごく喜びますv

さて…また時間作って巨塔ゆかりの地めぐりしたいなあ。今度はどこへ行こう。

拍手[0回]

不毛地帯 第4話

2009-11-08 22:11

日に日にツッコミドコロが減っていく…これはいいのか悪いのか。
ネタバレ含む、映画も原作も混ぜた独り言。読んで気分を害されても責任は負いません。



●とりあえず今回の一番の名場面は…

川又あぁぁぁぁ!!!!


確かに原作では「ちょっと手を振った」「軍人の頃のように敬礼するように手を上げ」とは描写されてますが…じっと敬礼して窓際に立ってる川又を壱岐が見送るって、もう映画と構図がほとんど一緒じゃないですか!
ちなみに映画のシナリオには、川又が敬礼する、とは書いていません。丹波さんが自分で考えたの!?


●小出がニヤニヤしてるのが悪いんだ
小出がニヤっと笑って「悪いのは壱岐正ですよ」と言った前回。小出君がキレてないので、捜査二課長も「小出が『本当に悪いのは壱岐正だ!』そう叫んで一挙に落ちたのが分かる気がしますよ」って言ってくれなかった。残念です。まったくもう、使えない部下だなあ小出君。
あと米粒も持ってきませんでしたね。
前回、芦田さんが米びつひっくり返してたから、今回改めて「これがなんだか分かりますか」って壱岐に米粒見せる必要もないってことでしょうか。。

あ。小出の妻の実家からコピー機が押収されるシーンは映画と似てましたね。


●貴様ここへ何しに来た!
「遺書の類は捨てておくように」と言った貝塚に壱岐がキレる。
「貴様、ここへ何しに来たあぁぁぁ!」
…一応、形式だけ線香あげに来たんだろwww

せめて「川又を殺したのは、貴様と俺だ」って言って欲しかった…。
ちなみに↑この台詞を言った場合、「俺だ」ってのは半分つけ足しで、ほとんど貝塚を責める言葉として使用されます。壱岐さんはそういう黒いやつです(爆)

…あ。原作では貝塚さんは川又の家に来てませんね。ということは映画仕様か…(笑)


●鮫島が模型を壊しすぎ
FX戦に負けた鮫島の描写は原作ではほとんどないのですが。
机の上のスーパードラゴンの模型を手に取るなり壁に投げつける鮫島部長…しかも踏んでます!めっちゃキレてます!!
映画では、こんなものに興味はないとばかりにペイッと屑篭に投げ捨てるだけだったのに、進化したんだな鮫島さん。
いや、でも模型を捨てるって点では映画風味ということに…
とにかく映画ファンを喜ばせるドラマですね。というか、私が見てて楽しい(えええ)


●だから暇なんだな
毎朝新聞の田原が、またしても壱岐のところにやってきて「川又さんは自殺じゃないんですかー壱岐さーん」って言ってますが…なんでわざわざ記事が出たやつをもってきて見せびらかしながら、取材でもないのに壱岐に絡んでんだよコイツって思います。よっぽど暇なのかしら。



これで二次防も終わりで、次から映画では描かれなかった不毛地帯になるので、感想書けるか心配ですが…でも楽しみです。

拍手[0回]

連鎖

2009-11-06 23:15

まずは症状記録。
今日は…朝はちゃんと定時に大学に行けたんですよ。というか、頑張って行きました。。でも午前の勉強会で爆睡し、その後自分の机でうとうとし続けて午前中は終わり。
教務から鴫野を呼び出す電話がかかってきたよ、と告げに来た助教が「…いま熟睡タイム?」って言ってましたが…ゴメンナサイ先生。

相変わらず朝の頭痛は続きます。というか、放っておいたら昼間で続きやがるので、バファリンを1錠飲む。本当は2錠飲むべきなんだけど、2錠飲むほどの痛みでもないか、と思ったので。そしたら効き目も曖昧な気がするわけですよ。うーむ、半分の効き目か(笑)

夕方になってイヤな波が襲ってきたのでカームダン(ソラナックス)1錠頓服。おかげで電車の中でうとうとしつつ、あくびばかりがでてました。

□■□
 
ところで、ここからが本題。
ウチの母親と母親の両親は仲があまりよくないのですが。
(以下、私から見た呼び方でいきます)祖父が引越しをするというので、母親の友人の司法書士がその手続きをしてくれているそうなのですよ。そしたら祖父が、まあなかなか頑固で気位の高い人で、その司法書士を「何もできんやつだ」と能無しよばわりして、母親がそれにキレたらしい。
 
…という話を夕食時にするのですが、ちょうど焼き魚にかけるレモンが欲しくて話の途中でレモンを取りに立ったら、「話さなきゃよかった」と母親がメソメソ泣き出すわけですよ。
一体私が何をした!?と当初は分からなかったのですが、母親曰く「私の話よりレモンのほうが大事ってことでしょ。自分のために走り回ってくれてる人(=その司法書士)をけなされてイヤな気持ちがアンタなら少しくらいわかってくれると思ったのに!」と。
だったら私にどうしろというのか?
うん、うんって話を聞いて、「祖父はひどいね」って相槌打って、気の済むまで愚痴を聞いてから食事をしろと?
いや、相槌打つところまではやりましたよ。腹を立てるのも分かる。だがレモンに対して腹を立てるのは理解できませんでした。
 
まあ母親も、私以外に愚痴ったり弱音吐いたりできる人いないからなあ。いろいろ溜まってたんでしょうけれど。
でも、娘としてはそれが逆に重かったりする。
外に誰か親しい友人でもいればいいのに、と思うわけですが、高校時代からの付き合いの友人に対しても絶対に自分をさらけ出さない人なので、これは娘としての宿命と思うべきか。

そういや(私の)親父が死んだって話を母親は私に愚痴り、私は…私の一番大事にしているモノ(まんま、物質。ペットに非ず)に聞いてもらったっけなあ。なんという連鎖。これが家族というやつですか。

拍手[0回]

それは言い訳なのか?

2009-11-05 21:47

大学にマトモな時間に行こうと思ったら、モロ通勤ラッシュにかぶってしまうのですが、朝の頭痛が相変わらずで「ラッシュはきついなあ…」と時間を遅めたら、大学で先輩に「体調悪かったら早退してもいいから、朝はちゃんと来てね」って言われました

…朝が一番辛いんですけどね。
頭痛いし、身体動かないし(いや、身体的な病気ではないので動かそうと思ったら動くんですが、動かす気力がないのです)。あー、これがモーニング・デプレッションかとおもいつつ、だからといって『朝は一番体調悪いんですよ』って先輩に言えなかった…。

なんかね、研究室に遅刻してる時点で、すごく罪悪感に駆られてて。そうやって研究室に行ったところで実験がバリバリできるわけでもなく、悪くすれば半日しか行かなくて、その半日の半分を横になってたりしますもの。
あー、私はどこまで役立たずなんだって思うわけです。
その上モーニング・デプレッションまで持ち出したら、それはもう言い訳にしか聞こえない気がするんですよね…。「誰だって朝は辛いよ」って言われたらそれまでだし。
同回生には「一度、ガッツリ休んでみたら?」って言ってもらったんですが、「1日休むと二度と大学に来られなくなる気がする!」ってわけで、欠席だけは自分の中で禁止ってことになってます。

何が言いたいのか自分でも分かりませんが。

とりあえず、実験が進まないのと、研究室生活のリズムに身体がついていかない感があるのと。でもその言い訳に鬱を使いたくないってのがね…。「すべてが鬱だから」で許されるとは思ってないわけでして。

だから悩むんだよ。どこまでが症状でどこからが甘えなんだって。


そういや先月の生化学会で、鬱病患者の血中の生化学的因子がどうとか解析してる発表があって、あれはすごく気になったんですが、その日は大学院説明会で行けなかったんだっけ…。
血中のナントカってタンパクだかがこれこれ以上のレベルになったら重度の鬱だからこういうことができませんって、客観的に誰か段階分けしてくれ。

…できないんだよなあ、まだ。
大体、メランコリー親和型とディスチミア親和型で種類も分かれてるし、鬱そのものの種類が細分化されて解析が難しいんだよね。…と、大学院の先生が言ってました。
 

 

拍手[0回]

症状記録

2009-11-04 23:59

今日は朝から頭痛がしてまして、大学へは昼から行きました。
や、一度休むと二度と大学いけなくなるような気がして怖いのです。。

果たして頭痛は薬の副作用でしょうか、それとも鬱が身体に降りてきてるのでしょうか。まあ不安発作の波浪警報が出るよりはましなんですけどね…。
と思っていたら、大学でいまひとつよくない波を感じて、カームダン(ソラナックス)頓服。頓服を使うのは、前回の通院以後これで二度目です。果たしていいのか悪いのか。ちょっとよく分かりません。

それにしても、朝起きてから来る不安が強くなっていて、リボトリール服用してちょっと横になって一寝入りしたら、見事に解消されました。いや、解消されなかったら安定剤の意味がないわけですが、ちゃんと仕事をしてる感じです。
薬が仕事をしてくれるのはいいんですが…朝起きて即効で不安なソワソワに襲われるのはちょっとな…。以前には(多分、2ヶ月くらい前には)なかったことなので、少々心配ではあります。

こうやってオンラインで日記つけるのもいいけど、やっぱり紙の症状日記作ったほうがいいのかしら。通院のときにはそっちのほうが役に立ちそうな気がするんだな。第一、オンラインだと書けるタイミングが限られてしまうってのがね(汗)

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑クリックしてくれると喜びます

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

プロフィール

HN:
鴫野
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
映画鑑賞、読書、落書き
自己紹介:
白い巨塔の財前先生を追いかけ続ける学生。田宮二郎様ラヴ。そんなわけで、割と古い映画が好きです。時々落書きしています。カテキョのアルバイトをしています。

最新コメント

[11/07 なぎ]
[01/31 水色]
[04/20 kazenohara]
[04/13 kazenohara]
[11/23 angel beats!]
[10/24 職務経歴書の書き方]
[03/24 丸子]

最新トラックバック

フリーエリア

バーコード

ブログ内検索