試験の感想を箇条書。
・生物は例年に比べて素直だった
・物理と化学は専門外なので判定不能
・試験が物理化学生物の3教科と知らずに出願してギャフン(浜医と同じオチ)
・建物きれいだった
・英語が滋賀版TOEFLという噂は本当だった
・現代は時間との戦いです、あなたの心臓に挑戦します
・TOEFL1回しか受けたことないけど!
・試験は50問を60分で解かせるマークシート
・その意味ではちょっとセ試に似てる
・受験者600人超え
・過去の倍率に570倍くらいのがあった…らしい。教授選を超えたよケイ子!
・英語がTOEFLっぽいので何点とれたかわからない
・生物で、見事に「腸の順序」を問う問題が出た
・きっとこれは財前先生の御意向に違いない
・まさか出るとは思っていなかった
・腸の順序は、巨塔1話の先生の台詞から分かる
・財前助教授が教える分かりやすい生命科学講座のDVDを出してくれたら生物怖くない(無茶言うな)
とりあえず、そんな感じ。物理と化学があるし…得点は微妙。望み薄いなー。
次は山口です。
[0回]
PR