おそらく躁鬱混合状態です。
めちゃくちゃテンション高いしヤル気十分なのに、抗不安薬がないとものすごく辛くて動けなくなる。軽い希死念慮も現れ始めてるしねー。なんというか…すごいミックス状態。
■
それでだ。
今後の受験勉強について計画を立ててみた。
まず予備校で物理の基礎(大学入試レベル)を完成させる。同時に大学入試で使用していた物理・化学の問題集を解く(鴫野は大学入試で、物理と化学受験)あと、これは編入試対策を始めてから手をつけた、高校生物の問題集を解く。
しばらくは高校の理科3教科を固めようと思います。あと英語ね。「基礎英文解釈精講」だったな、水色の本ね。あれで読解力を養う。
でもそうすると何が困るって、高校生物の問題集って大学編入試対策問題集に比べて圧倒的に記述問題が少ないんよ。
だから、記述を忘れないように、エッセンス的に編入試用の問題集も解いていこうと思う。
大体、予備校の高校物理の講義が10月で終わって、そこから大学レベルに入るから、それまでになんとかしたいですね。
でもねー。
鴫野さんは只今塾で「生徒の質問を受け付ける」というバイトしてるわけですよ。私の担当は理科3科目。医学部を目指す高校生。だからおそらく、高校理科3科目に関しては、持続的に勉強することにはなりそうな気がする。フツーに入試問題を「教えてー」って質問されるからね。ただし、働く条件のいい塾なので、クビにならないか心配ですね。
…大学レベルの問題を解くのに疲れたときとか、高校レベルでリフレッシュすればいいか。
そんな感じです。
試験がちょうど来年の5月ごろから始まって、予備校の編入試対策の実践コースが今年の12月から始まるので、今立てている学習目標は11月末までということで。
うん…それまでに問題集を解き終えられるように努力しなきゃいけませんね。頑張ろう。
[0回]